<今日のキーワード>
2021年の新語・流行語大賞の年間大賞はア・リーグMVPの大谷翔平選手・関連語の「リアル二刀流/ショータイム」に決まりました。2020年はノミネートされた30語の内、半分が新型コロナ関連でしたが、2021年は新型コロナ関連は30語の2割にとどまりました。2021年の日本の実質GDP(国内総生産)成長率は一進一退となりましたが、10-12月期は回復が見込まれ、『2022年の日本経済』は2020年5月を谷とする景気拡張局面が続くと期待されます。
【ポイント1】2021年10-12月期の実質GDP成長率は回復が見込まれる
2021年の日本の実質GDP成長率は一進一退となりましたが、10-12月期は回復が見込まれます。この回復の理由として、(1)足元の国内でのコロナ感染者数の落ち着き、(2)緊急事態宣言の9月末での解除、(3)部品不足の緩やかな改善傾向、などがあげられます。そしてこの傾向は2022年に入っても継続すると期待されます。
【ポイント2】日銀短観にはオミクロン型の不透明さが影響
2021年12月調査の日銀短観では、大企業・製造業の業況判断DIは+18と前回調査から横ばいでしたが、先行き見通しは+13と悪化する見込みです。DIの中身を見ると、「悪い」は減少したものの、「さほど良くない」が大きく増加した形です。新型コロナウイルスのオミクロン型の動向の不透明さが影響したようです。
一方、大企業・非製造業の業況判断DIは+9と、コロナ前の2019年12月の+20以来の水準となりました。また、全規模・全産業の業況判断DIは+2と、前回の▲2のマイナスからプラスに転じ、緩やかな回復基調継続が期待される内容となりました。
【今後の展開】2022年度は今年に続いて2年度連続のプラス成長が期待される
毎年全国から公募で選ばれる「今年の漢字」は、その時々の景気局面や経済状況を映しています。2021年は「金」でした。夏季オリンピック開催年は、リーマン・ショックが発生した2008年のようにショッキングな出来事がなければ金メダルにちなんで「金」が選ばれることが多いのですが、今年も「金」となったことは、2020年5月を谷とする景気拡張局面が続いていることを示唆していると考えられます。
景気動向指数の基調判断は、生産指数などの動向から9月にそれまでの「改善」から「足踏み」に下方修正されましたが、近々「改善」に戻りそうで、後退局面になる可能性は低いと見られます。また、民間エコノミストのコンセンサス調査である「ESPフォーキャスト調査」(12月調査)では、2022年度の実質GDP成長率の予測平均値は前期比年率+3.03%でした。2020年度はコロナ禍により同▲4.5%と大幅減でしたが、2022年度は2021年度の同+2.72%(予測平均)に続き、2年度連続でプラス成長となりそうです。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。