チャリンとたまる株の「配当」。資産づくりの強い味方だ!

 株でもらえる利益は大きく分けて二つあります。株を安く買って高く売ることで得る「値上がり益」と、企業から株主にプレゼントされる「配当金」です。前者を「キャピタルゲイン」、後者を「インカムゲイン」と呼ぶこともあります。

 どちらも自分の資産が増えるとうれしいもの。ダブルでゲットできればそれに越したことはないのですが、どちらを重視するかは、買う人の「どのくらい損してもいいか」「どのくらいの利益を狙いたいか」「どのくらいの期間で投資できるか」といったスタンスによって変わります。

 今回、紹介するのは「配当」です。

 企業は、商売で得た利益の一部を、応援してくれた株主に「配当金」という形でプレゼント(還元)します。配当がない企業もあります。

 当然、もうかっていない企業は、配当を出す余裕がありません。裏を返せば、配当が出せるということは、もうかっている、もしくはもうけをためている企業です。

 株式投資は、成長しそうな企業、稼ぎそうな企業に投資をして、そのリターンをもらうものなので、「配当」のある会社を選ぶことは、とてもまっとうです。

 長期的に資産をつくっていくためには、この配当金を“安定的に”もらうことが重要なポイントです。半年や1年ごとに、チャリンチャリンともらえる配当金が何年も続けば、資産は着実に増えます。

 では、配当金ってどのくらいもらえるのでしょう。

 配当金は「1株当たりXX円」という形で決まっています。購入時の株価に対して、年間でどれだけの配当をもらえるか示した数値を「配当利回り」といいます。配当利回りは次の計算式で求められます。

■配当利回りの計算方法

1株当たり年間配当金÷株価×100=配当利回り

 株価が1,000円、1株あたり年間配当金が50円なら、配当利回りは50円÷1,000円×100=年5%。この株を100株買うには10万円(1,000円×100株)が必要ですが、1年間で5,000円の配当金がもらえるということがわかります。

ながーく安定的に資産を増やすなら「連続増配」がいいかも?

 この利回り5%という数値はもちろん大切ですが、それよりも配当が「継続的に、安定的に」もらえるかどうかが重要です。いざ買っても、配当をもらえたのが、たった1年だけではあまり意味がありません。

 先ほどお話ししたように、配当は企業の利益から出るもの。つまり、安定的に配当がもらえるかは、その企業が稼ぎ続け、持続的に成長できるかにかかっています。

 ただ、数千とある上場企業の将来性や業績、配当などをこまごまと分析するのは、かなり難しいことです。そこでいい方法があります。それは「連続増配」という視点です。

 連続増配とは、配当金を継続的に増やすことです。50円、51円、52円…と、徐々にですが、配当金を増やしていく企業があるのです。このような企業は、業績が比較的安定していて、かつ株主に配当金を上げることを重視しています。

 つまり、連続増配をしている企業の株(銘柄)をピックアップして投資すると、長期的な資産づくりに役立つと考えられそうです。

 以下の銘柄は、三つのポイントで選びました。ぜひ参考にしてください。

  • 9期以上増配を続けている
  • 20万円未満で買える
  • 配当利回り3%以上

■初めてでも選びやすい連続増配株10選

※株価などのデータは2021年11月16日現在。

日本駐車場開発(東証1部・2353)
株価 144円
いくらから
買える?
1万4,400円
配当利回り 3.47%(2022年7月期配当5円予定)
連続増配期間 12年
どんな会社? 2021年月7期は売り上げの6割を占める駐車場事業が好調に伸びた。新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着き、駐車場の時間貸しや子会社の日本スキー場開発、テーマパーク部門などで集客回復が期待される。カーシェアリングも手掛ける。トヨタ自動車が実質4位株主として出資する。
アルフレッサホールディングス(東証1部・2784)
株価 1,657円
いくらから
買える?
16万5,700円
配当利回り 3.25%(2022年3月期配当54円予定)
連続増配期間 18年
どんな会社? 医薬品卸売で国内首位。コロナ禍で病院の受診控えが相次ぎ、医療機関からの値下げ要請が逆風となったが、感染が一服し業績は回復傾向にある。政府がPCR検査体制を強化する方針を打ち出し、検査機器の出荷増が予想される。健康経営優良法人の認定を2年連続取得。
ユー・エス・エス(東証1部・4732)
株価 1,795円
いくらから
買える?
17万9,500円
配当利回り 3.25%(2022年3月期配当58.4円予定)
連続増配期間 22年
どんな会社? 中古車オークション事業を手掛ける。運営するオークション会場数は全国19カ所と業界最多。世界的な半導体不足で新車の生産が滞る中、中古車の需要拡大を追い風に業績を伸ばしている。1株当たり利益の半分以上を配当に回し、増益=配当のわかりやすい利益分配方式をとる。
モーニングスター(東証1部・4765)
株価 560円
いくらから
買える?
5万6,000円
配当利回り 2.85%(2021年3月期配当16円、2022年3月期は未定)
連続増配期間 12年
どんな会社? 金融情報サービスを主力に、投資信託の運用も手掛ける。投信の運用資産増加により投資家から得る信託報酬が増え、収益基盤が安定しつつある。株主優待として暗号資産(仮想通貨)を配る先進的な社風が特徴。コロナ禍で中止していた資産運用セミナーを再開し、2022年3月期は収益拡大が予想される。
スカラ(東証1部・4845)
株価 658円
いくらから
買える?
6万5,800円
配当利回り 5.47%(2022年6月期配当36円予定)
連続増配期間 13年
どんな会社? 企業向けITサービスを幅広く手掛ける。DX(デジタルトランスフォーメーション)やAI(人工知能)など最先端技術の関連銘柄に位置付けられる。ベンチャー企業にも積極的に投資しており、出資先企業の急成長により業績が爆発的に伸びる可能性を秘めている。
ヨシコン(ジャスダック・5280)
株価 1,130円
いくらから
買える?
11万3,000円
配当利回り 4.29%(2022年3月期配当48.5円予定)
連続増配期間 11年
どんな会社? 静岡県地盤の中堅不動産会社。マンションや一戸建て、商業用地開発などの開発を幅広く手掛ける。足元では物件の引き渡しが前倒しで行われ、業績が好調に推移している。2021年6月に上場した東海道リート投資法人(2989)のメインスポンサーでもある。
スター精密(東証1部・7718)
株価 1,554円
いくらから
買える?
15万5,400円
配当利回り 3.73%(2020年12月期配当58円、2021年12月期配当は据え置きの予定)
連続増配期間 10年
どんな会社? 工作機械を主力に、フードデリバリー(出前)の配達員が使う小型プリンターも生産する。売上高の9割近くを海外向けが占める。2021年12月期の配当は2020年12月期と同じ年58円の方針だが、2021年1-9月期の業績が好調なため増配が期待できそうだ。
ヨンドシーホールディングス(東証1部・8008)
株価 1,669円
いくらから
買える?
16万6,900円
配当利回り 4.97%(2022年2月期配当83円予定)
連続増配期間 連続増配期間:11年
どんな会社? 宝飾品店とカジュアル衣料品の2本柱。緊急事態宣言明けから客足が戻りつつある一方、ネット販売のノウハウも蓄積してきた。決算説明会では「連続増配へのこだわり」を明言し、配当は年100円を目標に掲げるなど株主への利益還元に力を入れている。
山口フィナンシャルグループ(東証1部・8418)
株価 643円
いくらから
買える?
6万4,300円
配当利回り 4.35%(2022年3月期配当28円予定)
連続増配期間 11年
どんな会社? 本州最西端の下関市に本社を置き、傘下に山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行を持つ。グループには証券子会社も。日銀のマイナス金利政策に伴う利ざやの縮小で地方銀行にとって厳しい経営環境が続く中、2021年4-9月期決算の純利益は前年同期比43%増と大きく伸ばした。
三菱HCキャピタル(東証1部・8593)
株価 565円
いくらから
買える?
5万6,500円
配当利回り 4.6%(2022年3月期配当26円予定)
連続増配期間 23年
どんな会社? 三菱UFJリースと日立キャピタルが2021年4月に経営統合して誕生した。総合リースで国内首位を争い、海上コンテナや航空機リースに強い。三菱UFJリースは2021年3月期まで22期連続増配を記録した。業績好調により、2022年3月期の配当は当初予定の年26円から上積みが期待できそうだ。