日本株の長期投資で資産3億円!「なりゆき」リタイアに踏み切る

CASE03:ろくすけさん

▼Profile
 大学卒業後、国内大手企業に就職。20代半ばでインデックスファンドを買い始め、およそ10年で3,000万円の資産をつくる。30代半ばから本格的に個別株式投資を開始。日本株式の長期投資を基本に、3億円超まで資産を増やす。

 2019年春、会社を早期退職し、FIREを実現した。投資ブログ『ろくすけの長期投資の旅』を運営。各種投資メディアに寄稿中。

ろくすけさんのFIREデータ
FIREを実現した年齢 40代半ば
FIREを実現したときの資産額 約3億円
主な資産づくりの方法 日本株式の長期投資
現在の収入 ブログのアフィリエイト収入、原稿執筆料、配当金など

FIREを目指そうと思ったきっかけは?

現場からマネジャーに変わり、仕事を楽しめなくなり…

 最近は若いうちから計画的に「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)」を目指す人が多いようですが、私の場合は「なりゆきFIRE」なんですよ(笑)。

 20~30代のころは会社を辞めようなんてまったく考えなかった。「このまま定年まで勤めるんだろうな」とおぼろげながら思っていましたが、40代前半で早期退職を考え、そのおよそ1年後、実行に移しました。

 その理由は単純明快で、仕事を楽しめなくなったからです。30代までは営業として外に出てお客さまに提案したり、相談を受けたりする日々にやりがいを感じていました。しかし、40代になると立場が変わり、社内の調整やマネジメントに携わる仕事が中心となったことで、この先、自身が生き生きと働く未来図を描けなくなったのです。

 ただし、それなりの資産があったから辞める決心がついたのも事実です。私は20代半ばで株式投資を始めたのですが、FIREを決意した段階で、資産は3億円を超えていました。つまり、会社を辞めて収入がゼロになっても暮らしていける境遇にあったわけです。

 それともう一つ、会社の仕事とは別に、実現してみたいことがありました。それは、米国株だけがもてはやされている現状に一石を投じ、1人でも多くの人に日本株のよさを再認識してもらうための活動です。

 私は日本株の長期投資という手法で資産を築いたのですが、ここ数年、日本株の長期投資って人気がないですよね。「もはや経済成長が期待できないのだから、日本株に投資しても何もいいことはない、それならGAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)などの米国株に投資するべきだ」という考えが主流になりつつあります。

 でも、私はその考えには賛成できません。

 たしかに、市場全体の成長性を比較したら、日本は米国に遠く及ばないかもしれません。でも、きちんと一つ一つ見ていけば、業績がよく、株価が上がり続けている日本株はいくらでもあります。私自身、日本株の長期投資で3億円を超える資産を築いたわけですから。

どのような手法で3億円の資産を築いた?

成長のスピードより、成長の持続性を重視して銘柄選び

 今、お話をしたように日本株の長期投資です。20代半ばで投資を始めてからしばらくは、インデックスファンドの積立投資がメインでしたが、毎月それなりの金額を積み立てていたこともあって、およそ10年で3,000万円の資産を築きました。

 そして30代半ばで個別株投資を本格化させ、そこから10年ちょっとで3億円に増やしました。その間に、キャッシュで自宅も購入しています。

 なぜそれだけ稼ぐことができたかというと、一つには長期目線で銘柄を選んできたからだと思います。例えば前年より10%売り上げを伸ばしている企業と、30%伸ばしている企業があったら、普通は後者に着目するでしょう。

 しかし、私は成長率だけで判断せず、その成長がどれくらい続きそうかを考えます。つまり、成長のスピードよりも持続性を重視します。なぜなら、たとえ30%の勢いで成長しても、2~3年しか続かなかったら、投資しても利益は限られるからです。それよりも10%の成長が10年続く企業のほうが、大きな利益を得られる可能性が高いわけです。

 その長期にわたって成長を続ける企業をどう見分けるか。ビジネスモデルなどさまざまな視点から検証しますが、私がとくに重要視するのが、経営者の考え方です。

 私は会社員時代、企業経営者と接する機会が多い仕事に携わっていました。そこでは、企業の成長は経営者によるところが大きいと気づきました。だから、経営者がどんな人物で、どんな考えで事業に向き合っているのか、どのような未来図を描いているのかなどを調べるようになりました。

 これは、日本株にこだわる理由の一つにもなっています。外国企業の場合、誰もが知るようなメジャーな企業でもない限り、経営者について知る機会はなかなかありません。

 しかし、日本企業であれば、いくらでも知る手だてがあります。株主総会に出席すれば、直接、質問することだってできます。いくら米国で注目されている企業でも、トップがどんな人物なのかを知らずに投資する気にはなれません。

会社を辞めるとき、迷わなかった?

40代でリタイアしていいものだろうかという思いがあった

 私にとって、やりがいを感じられない仕事は大きなストレスでしたから、退職の決断は早かったですね。しかし、実際に退職するまで1年ちょっとありました。これは、退職に迷っていた時間ではありません。退職を慰留されたり、残務整理や引き継ぎの調整に時間がかかったためでした。

 そして、退職を決断した大きな要素には、家族の理解があります。私が「会社を辞めたい」と話したら、妻は「好きなようにしたらいい」と言ってくれました。普段から資産の状況を伝えていたので、経済的に不安を感じることはなかったのでしょう。

 子どもの教育資金についても、専用の定期預金を置いていたので、授業料など必要な出費以外では手をつけないというルールを守っていれば大丈夫だろうという見通しも立てました。

 とはいえ、何の迷いもなかったというわけではありません。私の世代には「人は誰しも働かなければならない」「仕事をして社会の役に立たなければならない」といった考えを持つ人が多いと思うのですが、私にもそういう思いがありました。つまり、いくらお金に困らないとはいえ、40歳ちょっとでリタイアしていいのだろうかという思いがありました。

 でも、その迷いはあるとき、払拭されました。アーニー・J・ゼリンスキーという人が書いた『働かないって、ワクワクしない?』(ヴォイス刊)という本を読んでいたら、「誰でも、人生の使命を見つけることができる。個人の使命は仕事を通じて果たすこともできるが、いつも仕事に関するとは限らない」という一文があったんです。それを読んで、仕事をしないことを後ろめたく思う必要はないんだ、仕事とは別のことで社会に貢献すればいいのだと教えられました。

FIRE後の生活は?

妻に代わって家事を担当。念願の「株主総会ツアー」も決行

 会社を辞めて2年近く経ちますが、その間仕事はほとんどしていません。今も日本株投資の醍醐味(だいごみ)を多くの人に伝えたいという思いがあるので、ブログはほぼ毎日、更新しています。その他には投資メディアに記事を書いたり、たまに講演などに呼ばれるくらいです。ブログを書くことも含めれば、1日の平均労働時間は1~2時間といったところでしょうか。

 投資に充てる時間も長くはありません。実は会社を辞めて間もない頃、スイングトレードとか短期取引を始めてみたんです。1日中相場に張りつくことができるのだから、一度は、試してみようと。けっこう長い時間、パソコンの前にいました。

 でも、結局、短期取引はすぐにやめました。稼げるか稼げないかの問題ではなく、トレードが楽しくなかったんです。せっかく会社を辞めたんだし、楽しくないことを無理に続けることはないですよね。

 長期投資の場合は頻繁に売り買いするわけではないので、毎日何かをしなければならないということはありません。もちろん、投資は好きなので、投資関連の本を読んだり、ツイッターで情報を集めたりはしますが、ずっとパソコンの前に座って値動きを見守るといったことはほとんどないですね。

 では、毎日何をしているかというと、まずは掃除や洗濯など家事全般をやっています。妻の方は税理士事務所に勤めており、今は週4日のペースでフルタイムで働いています。でも、私が無職になるので、心配して働き始めたというわけではありません。

 妻が仕事に行く日は、食事の準備もします。結婚してからは料理なんてほとんど作ったことがなかったので、どうなることかと思いましたが、やってみたら案外楽しくて、レパートリーもずいぶん増えました。得意料理と言える程のものはないですけど(笑)。

 そうそう、会社を辞めてからは、よく自分が保有している会社の株主総会に行くようになりました。普通はどこも平日に開催するので、会社員時代は行きたくても行けなかったんです。これはアーリーリタイアしたら一番やりたかったことなんですよ。

 北海道の札幌に本社があるニトリホールディングス(9843)や、本社は東京でも工場のある九州で株主総会を開いたアリアケジャパン(2815)など、地方で開催された総会にも足を運びました。

 私は一人旅も好きなので、株主総会の日程に合わせて、旅行の計画を立てるのです。

 ニトリのときもアリアケのときも、2泊3日だったのですが、あちこち観光地も回って、最高に楽しかったですね。今はコロナ禍で旅行は行きにくいので少し控え気味ですが、いずれ新型コロナウイルスの感染拡大が収束したら、また「株主総会ツアー」をより積極的に行いたいです。

どう変わった?FIREのBEFORE→AFTER

  FIRE前 FIRE後
起床時間 6時 6時半。家族に合わせて起きる
通勤時間 30~40分 0分
労働時間 10~11時間 0~2時間程度。ブログの更新、原稿執筆など
毎月の生活費 会社の同僚や部下と飲みに行く機会が多かったため、飲食費に相当額を使っていた。
それ以外は一般の家庭と変わりない
外での飲食代がほとんどなくなった
毎月の収入 給与・ボーナス 定期的なまとまった収入はない
収入源 会社の給与・ボーナス、株式の配当     ブログのアフィリエイト収入、原稿執筆料、講演料、株式の配当
肉体的疲労度 労働時間が長かったため、肉体的疲労度は大 会社員時代に感じていたような疲労はない
精神的疲労度 退職直前は望んだ仕事ではなかったので、ストレスが大きかった 株価をチェックしなければ、ほぼゼロ。人間関係のストレスはなくなった
毎日の充実度 日によって20~80%と振れ幅が大きい。平均50%     平均55%で安定

FIRE後のマネー収支は?

収入はわずか、不足時は株を売却。資産は増加中で不安ナシ

 まともに働いていないので、当然、収入はほとんどありません。ブログのアフィリエイト収入に、原稿料や講演の謝礼くらい。あと、私は配当金目当てで株を買うことはないのですが、一部配当金のある銘柄も保有しているので、多少の配当収入があります。いずれにしても会社員時代から比べると激減しました。

 そのため、例えばまとまったお金が必要なときなどは、保有株を売却します。ただし、会社を辞めた後も──コロナショックなどで一時的に減らしたことはありますが──資産は増え続けているので、今のところ不安はないですね。

FIREしてよかったと思うことは?

平穏な日々。やりたくないことをしなくていい!

 会社員時代と今、どちらが充実しているかよく聞かれるのですが、なかなか難しいですね。会社員だと、いいこともあれば悪いこともある。大口の取引がうまくいったら、達成感や満足感に浸れますが、反対に何をやってもうまくいかないようなときは焦燥感や絶望感に襲われます。

 それに対して、今は平穏な毎日です。来る日も来る日も「凪(なぎ)」の状態というか(笑)。だから、どちらが充実しているかといわれても、比べようがないですね。

 ただし、今は1日24時間何をしようと自由で、やりたくないことはしなくていいという開放感があります。これは私にとって何ごとにも代えがたいことです。だから、後悔はまったくありません。それに、あまりに平穏すぎてつまらないと思ったら、今は新型コロナで少し難しくても、また「株主総会ツアー」をガンガンに入れればいいわけですし(笑)。

ろくすけさんのFIRE LIFEある一日

時刻 行動
6時半 起床
7時 朝食
9時 パソコンを開いて株式市場の動きをチェック。
とくに目を引く動きがなければ、30分程度で退場する
9時半 掃除や洗濯などの家事。午前中、スーパーに買い物に行くことも多い
12時 昼食
13時 家の近くのジムに行く
15時 ブログの更新、原稿執筆など
17時半 夕食をつくる
19時 家族と夕食。その後はネットを見たり、本を読んだりして過ごす。
テレビは見ない。企業分析を行うこともある
0時 就寝。睡眠時間は会社員時代より少し増えた

FIRE志願者にアドバイスを!

20~30代は汗を流して働くことも大事

 FIREブームに水を差すわけではありませんが、私は20~30代くらいは汗を流して働くべきじゃないかと思います。10~20年無我夢中で働いてこそ、見えてくるものがあるわけで、それがその後の人生の糧になると思うからです。

 ですから、今の仕事がつまらないのでFIREしたいという人は、まずは仕事が楽しくなる努力をしてほしい。それでも楽しいと思えなかったら、転職などを検討してみるといいでしょう。

 とくに将来、投資家として生きていきたいという人は、ある程度は会社員暮らしを続けたほうがいいと思います。なぜなら、自分を振り返ってみると、会社の仕事を通して得たものが、投資に大いに生きているからです。いろんな業界への関心とか、人を見る目とか、何か起きたときに決断する力とか。そのうちの多くは、どんな仕事であっても身につくものです。

 もちろん、投資家を目指すなら、企業分析の手法などを学ぶことは大事です。しかし、会社という組織の中でいろんなことを経験することも、それと同じくらい重要だということを知ってほしいですね。