米国の株式市場は世界最大の時価総額を持ち、建国当初から株価は右肩上がりの成長を続けています。その理由の一つとして、常に企業の新陳代謝が起こり、時代ごとに革新的な企業を生み出しています。

 米国株式の代表的な株式指数は、鉄道・公共事業以外の工業株30銘柄で構成される「NYダウ平均株価」、NASDAQ(ナスダック)に上場している全銘柄を対象とした「ナスダック総合株価指数」、NYSE(ニューヨーク証券取引所)とNASDAQに上場している大型株500銘柄を対象とした「S&P500種株価指数」があります。

 これらに採用されている企業は長期間にわたり利益を出し続け、株価も上昇し、配当を増配し続けている銘柄も珍しくはありません。

 そこで2021年2月権利落ちの米国株高配当5銘柄について解説します(為替は1USD=103円で計算)。

 その前に、日本と米国の高配当銘柄への投資で、特に重要な3つの違いについて、お伝えします。

(1)米国株の配当金は、通常米国で10%、日本で20.315%の2段階、約30%の課税がされます。しかし確定申告で還付を受けることにより、日本株と同じように20.315%の税率と同じになります。ただし、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)口座で購入した場合は、日本での利益・配当金はもともと非課税のため、還付を受けることはできません。この場合は米国で10%の課税のみとなります。

(2)米国株は日本株と異なり、権利落ち日が月末に集中していません。そのため、銘柄ごとに権利落ち日を確認する必要がありますので注意が必要です。

(3)米国株は日本円で買う円貨決済と、米ドルで買う外貨決済を選べます。日本円から外貨に替える為替手数料も積もれば大きな金額になるので、米国株を買い続けるなら売却時にも外貨決済で米ドルにしなければ無駄に手数料を支払うことになります。

米国高配当株1:デューク・エナジー(DUK)

 1904年に設立された全米最大の電力会社です。時価総額は約680億ドルで、日本円で約7兆円となっています。

事業の注目ポイント

 再生可能エネルギーの拡大と二酸化炭素排出量の大幅な削減を行っており、2050年までに二酸化炭素排出量をゼロとする目標を設定しています。

 特に、太陽光発電、風力発電、バッテリーエネルギー貯蔵システム、マイクログリッドなどのクリーンエネルギーに注力するなどの活動により、全世界で323社のみ選ばれているダウ・ジョーンズ・サステナビリティ・インデックス(DJSI)に15年連続で選出されています。

株式の注目ポイント

 2007年から増配中です。また、94年間連続で四半期ごとに現金配当を行っています。

 株価についても、新型コロナウイルスの発生以降、下落する局面もありましたが、既に2020年年初近辺の水準まで戻っています。

 ESG(環境・社会・ガバナンス)銘柄への投資が広まってきていることもあり、今後も株価は堅調に推移するのではないでしょうか。

業績動向

 2020年11月5日開示の四半期決算は、EPS(1株当たり利益)は市場予想を上回りましたが、売り上げは市場予想を下回りました。しかし、決算を受けての株価の大きな変動はありませんでした。

 次回は2月18日に四半期決算の開示予定ですが、EPS・売り上げともに前年同期比を上回る予想となっています。

 もし市場予想を上回る決算であれば、上場来高値を超す可能性もあり、注目です。

注意点

 新型コロナウイルスの影響によるエネルギー需要の低下と、米国の長期金利上昇による配当銘柄への影響には注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:3.86ドル
配当利回り:4.19%
株価:92.11ドル(約9,500円)

権利落ち日は2月11日(権利実施日は3月16日)です。
配当は3.86ドル、配当利回りは4.19%、株価は92.11ドルで約9,500円から購入できます(2021年1月18日時点)。
2018年以降の株価最高値は102.43ドル、最安値は64.15ドルです(終値ベース)。

米国高配当株2:プルデンシャル・ファイナンシャル(PRU)

 生命保険を中心とした世界最大級の金融サービス機関で、総預かり運用資産は1兆6,000億ドルを超えています(2020年9月30日時点)。時価総額は約330億ドルで、日本円で約3兆4,000億円となっています。

事業の注目ポイント

 事業の中心は米国で、その次に日本が続きます。また、台湾と韓国の事業を売却するなど、選択と集中を進めています。2020年は新型コロナウイルス感染の影響を受けましたが、それまで保有契約件数、総資産ともに安定して右肩上がりを続けていました。

 既にコロナ禍の最悪期は脱し、投資運用事業や国際ビジネス事業など前年同期比を超える事業も出てきています。今後は高収益事業へ資源を集中し、さらなる業績拡大が期待されます。

株式の注目ポイント

 株価は2020年年初の水準までは、まだ回復していません。新型コロナによって、ソリューション事業の業績が落ち込んだことや、低金利環境下における投資収益の減少などにより業績が悪化しました。

 しかし、コスト削減や収益構成を、より高い成長市場に向けて切り替えることなどを行うことで、徐々に業績は回復し、それに伴い株価も回復してきています。

業績動向

 2020年11月3日に発表した四半期決算では、売り上げは市場予想通りでしたが、EPSは市場予想を上回りました。次回決算は2月4日開示予定ですが、売り上げ・EPSともに市場予想をどの程度上回る決算を出せるか注目です。

注意点

 売上比率の高い日本を含め、世界で新型コロナの感染者数が増加しており、保険契約数の低下や保険料収入減少の懸念があり注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:4.4ドル
配当利回り:5.26%
株価:83.61ドル(約8,600円)

権利落ち日は2月中旬予定(権利実施は3月中旬予定)です(2021年1月15日時点で未確定。昨年を参照)。
配当は4.4ドル、配当利回りは5.26%、株価は83.61ドルで約8,600円から購入できます(2021年1月18日時点)。
2018年以降の株価最高値は126.02ドル、最安値は39.22ドルです(終値ベース)。

米国高配当株3:サザン・カンパニー(SO)

 大手、電気・ガス供給企業で、2019年には石炭での発電を2007年の3分の1以下まで落とすなど、環境問題に積極的に対策を打っている企業でもあります。

 時価総額は約620億ドルで、日本円で約6兆4,000億円となっています。

事業の注目ポイント

 過去10年間で、発電構成を大幅に変革してきた結果、現在天然ガス50%、石炭22%、原子力16%、再生可能エネルギー12%での発電を行っており、炭素排出削減を大幅に実現してきました。

 2023年には太陽光・原子力での発電比率をさらに高めて、より環境に配慮した発電を行う計画を立てています。

株式の注目ポイント

 リーマン・ショック時にも無配にせず、増配しています。株価は2020年の高値水準までは回復していませんが、既に2020年年初の水準まで回復しています。環境対策に力を入れていることからも、今後もESG投資の加速と共に株価も上昇していくのではないでしょうか。

業績動向

 2020年10月29日開示の四半期決算ではEPSは市場予想を上回りましたが、売り上げは市場予想を下回りました。決算を受けての株価の影響はほとんどありませんでしたが、S&P500指数の上昇に伴い、構成銘柄の一つである同社の株価も上昇しています。

 次回は2021年2月24日に開示予定ですが、今回同様、市場予想を上回るか注目です。

注意点

 新型コロナ感染拡大の影響による経済活動の停滞が、電力需要を引き下げる可能性があり注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:2.56ドル
配当利回り:4.29%
株価:59.66ドル(約6,100円)

権利落ち日は2月中旬予定(権利実施は3月初旬予定)です(2021年1月15日時点で未確定。昨年を参照)。
配当は2.56ドル、配当利回りは4.29%、株価は59.66ドルで約6,100円から購入できます(2021年1月18日時点)。
2018年以降の株価最高値は70.85ドル、最安値は42.66ドルです(終値ベース)。

米国高配当株4:メットライフ(MET)

 大手生命保険会社で、損保事業をチューリッヒへ売却するなど、経営の効率化を進めています。

 時価総額は約460億ドルで、日本円で約4兆7,400億円となっています。

事業の注目ポイント

 事業地域は米国・アジア・ラテンアメリカ&EMEA(Europe, the Middle East and Africa)と世界全体で事業を行っています。

 定期保険、医療保険、年金保険などさまざまな商品を取り扱っていますが、いずれも2020年第3四半期の四半期決算ではコロナ禍がありながらも、悪い数字ではありませんでした。

 さまざまな地域で事業を行うことで、業績の悪い地域があっても、他の業績がよい地域でカバーするような状況となっています。

株式の注目ポイント 

 株価は昨年の高値近辺の水準まで回復しています。

 コロナ禍により株価の下落はありましたが、配当は引き下げることなく維持しています。

 業績の芳しくなかった損保事業を売却するなど、選択と集中を進めており、自社株買いを再開するなどの株価対策も再開していることから、配当を目的として保有するのにはよいのではないでしょうか。

業績動向

 2020年11月4日開示の四半期決算では、売り上げ・EPSともに市場予想を上回りました。

 しかし、決算を受けての株価の変動はほとんどありませんでした。

 売り上げ、営業利益ともにコロナ禍の最悪期からは脱しており、順調に回復しています。

注意点

 米国の長期金利の動向には注意が必要です。

株価動向、配当利回り紹介

配当:1.84ドル
配当利回り:3.60%
株価:51.14ドル(約5,300円)

権利落ち日は2月4日(権利実施日は3月15日)です。
配当は1.84ドル、配当利回りは3.60%、株価は51.14ドルで約5,300円から購入できます(2021年1月18日時点)。
2018年以降の株価最高値は54.77ドル、最安値は23.53ドルです(終値ベース)。

米国高配当株5:インベスコ・リミテッド(IVZ)

 世界20カ国以上に拠点を擁する、世界的な独立系資産運用会社で、1.2兆ドルの資産(2020年11月30日時点)を管理しています。

 時価総額は約93億ドルで、日本円で約9,600億円となっています。

事業の注目ポイント

 株式、債券、代替資産などさまざまな資産への投資を世界各国で行っています。

 事業の中心は米国で売り上げの約70%を上げており、以下アジア・EMEA(Europe, the Middle East and Africa)と続いていきます。日本でも、「インベスコ○○」といったインベスコの企業名を冠する投資信託などが多く販売されています。

株式の注目ポイント

 株価は昨年の高値近辺で推移しています。S&P500指数などの株価が回復するにつれ、インベスコの株価も回復してきました。リーマン・ショック時にも無配にしていません。

 今後も、S&P500指数や長期金利の上昇が進めばさらなる株価の上昇が期待できるのではないでしょうか。

業績動向

 2020年10月27日開示の四半期決算では、EPS・売り上げともに市場予想を上回りました。しかし、まだ新型コロナウイルス発生前の水準まで業績は回復していません。

 次回2月3日に開示の四半期決算においてEPS・売り上げともに市場予想を上回る決算を出してくれるか注目です。

注意点

 この銘柄に限ったことではないですが、株価と業績がかい離しており、各国の金融政策の変更によって影響を受ける可能性が高く、注意が必要です。また、業績に応じて配当が上下しており、業績が落ち込んでくると思ったより配当を受け取れない期がある可能性があります。

株価動向、配当利回り紹介

配当:0.62ドル
配当利回り:3.10%
株価:20.0ドル(約2,000円)

権利落ち日は2月中旬予定(権利実施は3月初旬予定)です(2021年1月15日時点で未確定。昨年を参照)。
配当は0.62ドル、配当利回りは3.10%、株価は20.0ドルで約2,000円から購入できます(2021年1月18日時点)。
2018年からの最高値は38.40ドル、最安値は6.70ドルです(終値ベース)。

【要チェック】
リーファス社の公式YouTubeチャンネル『ニーサ教授のお金と投資の実践講座』では、同コラムの他にも動画でお金と投資の知識を学ぶことができます。