決算発表は、企業にとどまらず、投資家にとっても一大イベントになります。発表を受けて株価が大きく動く可能性があるためです。決算発表や経済指標など、注目イベントのタイミングをねらって取引を行うことを「イベント・ドリブン」と呼んだりしますが、比較的短期間の相場変動を取引機会とするため、リクツの上では信用取引向きの手法とも言えます。

 とはいえ、こうしたイベント・ドリブンの取引で収益を上げるのは意外と難しかったりします。好決算だったのに株価が下落してしまったり、イマイチな決算内容にもかかわらず株価が上昇してしまうなど、発表後の株価の反応が読み切れない場面に遭遇することはよくあります。

 その理由として、業績予想の見通し記事がメディアに登場したり、アナリストレポートなどによって、イベント前の時点である程度の予測が立ち、それを先取る格好ですでに相場が変動しているケースが多いためです。あらかじめ好決算が予想され、実際の内容がほぼ予想通りであれば、「材料出尽くし」で売られやすくなりますし、予想を上回るものであれば、さらに買われて株価が上昇することもあり得ます。反対に、冴えない決算予測を織り込んですでに株価が下がっていれば、実際の内容が予想以上の悪化でない限り、買い戻しが入りやすくなります。

 決算発表というイベント・ドリブンで成功するには、イベント発生の瞬間や直後だけではなく、その前段階の予測動向や相場の動きにも目を配る必要があるほか、何より、決算内容は蓋を開けてみないとわからないこと、また、冒頭でも触れましたが、イベント・ドリブンの参加者は短期勝負の投資家が多く、仕掛け時や手仕舞い時には、素早い判断と経験値が必要な面があります。

 逆を言えば、決算発表前と直後は短期筋の思惑などで思わぬ株価変動が起こりやすいものの、それらが一巡した後は決算内容や業績見通しの冷静な分析と評価が行われ、行き過ぎた株価が修正される可能性が高いとも言えます。そのため、敢えてイベント・ドリブンを外して、株価が修正されるタイミングをねらって取引するのもひとつの手です。信用取引では、騰がり過ぎの銘柄を売り建てる、下がり過ぎの銘柄を買い建てることが考えられます。

 また、多くの企業は第1四半期決算の発表を終えたところですが、この時期に売上高の通期予想を引き上げた銘柄は、その後の株価が上昇しやすい傾向があるという相場の経験則があります。ここでのポイントは、企業による調整が一定の範囲で可能な利益ではなく、企業活動の規模が素直に反映される売上高が注目されていることです。こうした銘柄をチェックするのも悪くないかもしれません。

▼信用取引についてもっと知る

信用取引入門