7月の新興株<マザーズ、ジャスダック>マーケットまとめ

 7月の新興株市場は、コロナラリーが始まった4月以降では、月を通じて初めての一服となりました。米国でも話題のコロナ禍での株ブーム(米国では株を始めた個人投資家を『ロビンフッダー』と呼ぶ)は日本でも発生。個人の売買活発化がそのままポジティブとなる東証マザーズ指数は、4月+27.6%、5月+24.1%、6月+3.0%ときましたが、それが7月は▲5.3%でした。日経ジャスダック平均も▲2.3%で4カ月ぶりに下落(日経平均株価は▲2.6%、TOPIXは▲4.0%)。

 東証マザーズ指数は7月最初の週、週間で▲6.6%安から始まりました。この週まで、マザーズ指数は12週連続上昇。これ、マザーズ指数が算出され始めてから最長記録だったんですね。毎週上がるユーフォリアは、7月相場入りと同時にストップしました。そのきっかけは、コロナラリーで大人気化したワクチン関連のアンジェス、治療薬関連のテラ、PCR検査装置関連のPSSの流動性TOP3がそろって急落したことにありました。

 これら銘柄には、短期前提の「信用買い」で入る投資家が多く、そのポジションが急速に痛んでロスカットが重なると、売りが売りを呼ぶ連鎖になります。これまでが「バスに乗り遅れるな」だったのが、「バスから早く降りないと」へ豹変した、それだけです。そして、人気銘柄が急落すると、マザーズ市場全体が巻き込まれる…これが定石なのですが、そうはならなかったのが7月の新興株市場でした。

 日本の人気銘柄の一角でパニックが起きても、海の向こう米国のナスダック総合指数は連日で最高値を更新。また、中国本土株も7月に急騰する場面があり、「米中株のモメンタムに売り向かうのはデンジャラス」。そうした空気も醸成され続け…メルカリやマクアケ、マネーフォワード、BASEなどマザーズの主力ネット株に資金がシフト。今度はこっちで、「バスに乗り遅れるな」ムードを広げていきました。緩和バブルを謳歌せよ!が根底にあるなか、モメンタムトレードは結局続いた、そんな7月相場でした。

7月の売買代金ランキング

 3~6月の4カ月連続、売買代金トップだったアンジェスが7月もトップでした。ただ、そのアンジェスが月間で35.7%の急落。カタリストだったのが新型コロナワクチンの開発でしたが、そのワクチンの治験が始まったのが「6月30日」。治験開始とともに“材料出尽くし”となったわけですが、そこまでよく高値を維持したなと思って見ていた投資家も多かったのではないでしょうか。6月末時点の25日移動平均売買代金は372億円でしたが、これが7月末時点では260億円に減少。流動性が落ちると、売買が盛り上がったタイミングで買った投資家の売りを吸収できなくなる…これが、新興株は需給が命と言われるゆえんです。

 6月の売買代金2位のテラも下落、3位だったPSSも下落。また、6月下旬から再開したIPOでも、初値が高騰したあとで急落する銘柄が多くなりました。そうした銘柄で損を負った投資家が増えたことで、新興株全体にネガティブな影響が広がったのは事実。ただ、ランキング上位では時価総額トップのメルカリが急騰したほか、BASEやマクアケなど主力のネット株が急台頭。不確実性の高いワクチンや治療薬株から、業績インパクトが確実視される銘柄群へシフトした意味では、物色の質の向上を感じていた投資家も多かったのではないでしょうか。

市場 コード 銘柄名 7月末
終値
時価総額
(億円)
売買代金25日移動平均値
(億円)
月間
騰落率
東証マザーズ 4563 アンジェス 1,437 1,767 260.0 -35.7%
東証マザーズ 3911 Aiming 886 345 126.9 4.1%
東証マザーズ 7707 PSS 1,966 518 125.8 -20.3%
ジャスダック 2191 テ ラ 1,241 291 91.3 -10.6%
東証マザーズ 4497 ロコガイド 6,560 616 81.9 23.1%
東証マザーズ 4599 ステムリム 820 463 66.1 40.7%
東証マザーズ 4385 メルカリ 4,420 6,902 63.5 32.7%
東証マザーズ 4477 BASE 6,480 1,324 53.4 43.0%
東証マザーズ 4591 リボミック 500 123 50.2 3.3%
ジャスダック 7564 ワークマン 9,940 8,136 46.3 5.0%
東証マザーズ 6027 弁護士コム 9,290 2,068 46.1 -9.5%
東証マザーズ 4479 マクアケ 8,760 1,008 38.0 41.3%
東証マザーズ 3558 ロコンド 2,663 305 33.0 52.7%
ジャスダック 2702 マクドナルド 5,040 6,701 28.3 -13.4%
東証マザーズ 4488 AIinside 31,950 1,190 26.8 -0.9%
東証マザーズ 4588 オンコリス 2,025 293 26.7 -36.1%
東証マザーズ 6095 メドピア 3,320 711 25.9 19.3%
東証マザーズ 4052 フィーチャ 2,555 140 25.9 -39.1%
東証マザーズ 4565 そーせい 1,371 1,105 24.6 -20.9%
東証マザーズ 7689 コ パ 5,160 145 24.3 20.3%

売買代金ランキング(5銘柄)

1 アンジェス(4563・東証マザーズ)

 期待で作られた大相場も、新型コロナワクチンの治験開始のタイミングで一旦終了(6月30日に、大阪市立大学医学部附属病院で第1/2相臨床試験を開始)。株価が節目の2,000円を割り込んだ2日が、7月の月間最大出来高(4,988万株)でした。

 一気に株価が下げたことで、値ごろ感から逆張りで買い向かった投資家が多かったものと見られます。ただ、リバウンドも続かず、連日値を崩す展開に。逆張りで買う投資家の売りに逆張りの買いをぶつける、その繰り返しで需給を悪化させました。治験は長い道のりです。この第1/2相臨床試験にしても、期間を21年7月31日までとしています。1年間というのは、目先筋にとって、さすがに耐えられる期間ではないわけで…。

2 Aiming(3911・東証マザーズ)

 月間騰落率は+4.1%ですが、その間の乱高下は凄まじかった…6月末終値は851円、7月13日に高値1,164円まで急騰、その後17日に696円まで暴落、そこから27日高値1,140円まで再浮上、そして月末が886円でフィニッシュ。

 赤字のゲーム会社だけに、一発逆転ホームランに期待されたのがスクウェア・エニックスと共同開発した新作スマホゲーム「ドラゴンクエストタクト」でした。8日に配信日が16日に決定したと発表すると急騰し、配信日の16日に“出尽くし売り”で▲16%。ただ、20日に配信5日で300万ダウンロードを突破したことや、4連休中にApp Storeデイリーランキングのトップセールスで首位になったことで急騰。ランキングが落ちると急落…値動き荒すぎでしたが、期待通りのヒットゲームになったことは事実です。業績寄与がある第3四半期決算に注目ですね(10月29日予定のため、かなり先ですが)。

3 PSS(7707・東証マザーズ)

 3月に付けた年初来安値(330円)から、6月に付けた上場来高値(3,150円)まで、わずか3カ月でほぼテンバガーを達成していたPSS。ただ、コロナ感染者数が減ってきていたことや、PCR検査の競合が増えていることなどもあり、調整地合いに一変。アンジェス同様、下落局面で逆張りの信用買い残が急増し、さらに下げることで逆張り買い分が売りに回る…需給悪化のループが月後半まで続きました。

 ただ、月後半にかけてコロナ感染者数が世界的に増え、日本でもPCR検査を増やすべきとの論調が活発化していきました。そして17日、日本国内で全自動PCR検査機とPCR試薬を8月3日より販売開始すると発表。念願の保険適用が決まり、月末にかけて株価も急浮上! 医療機関からの引き合いがどの程度強いのか? 前例の無い製品だけに、8月14日発表の本決算には注目されそうです。

4 ロコガイド(4497・東証マザーズ)

 6月、7月にIPOした銘柄の中で、セカンダリー(初値形成後)で最もパフォーマンスが良かったのが同社。というか、唯一パフォーマンスが良かった、とも言えそうなくらいロコガイド一強でした。公開価格2,000円に対して、初値は4,605円。上場14営業日目の13日に最高値8,780円まで駆け上がりました。

 チラシ・買い物情報アプリ「トクバイ」の運営が主力事業。社長の穐田氏は著名経営者です。その穐田氏がインタビュー記事で「3~5月は当初想定以上の数字」と発言していたため、業績上振れ期待が上場直後から備わっていました。それ以上に大きかったのは、ベンチャーキャピタルの入っていない需給面でしょう。突然需給が悪化するストレスが小さいなかで順調に値を切り上げ、買いが買いを呼ぶ展開に。

5 ステムリム(4599・東証マザーズ)

 前月末(6月末終値582円)の引け後にグッドニュースを発表。月初1日から2日連続でストップ高買い気配となり、8日に付けた上場来高値1,311円まで、わずか6営業日で瞬間最大2.3倍に! その後は急落しましたが、アンジェスなど他のバイオ株が急落するなかで、短期資金が代わりの投機対象として群がりました。

 そのグッドニュースは、塩野義製薬に導出しているパイプラインについて、新たに慢性肝疾患などを適応対象に加えて臨床試験を開始するとの発表。これにより、最大で総額31億円を受領する予定とのことです。適応症が拡大したことで、今期は営業損益段階から黒字化することを国内大手証券でも「ポジティブ」と評価していました。

7月の株価値上がり率ランキング

 個別株の勢いはトーンダウン。アンジェスなど人気銘柄の一角や直近IPOが総じてさえなかったことが影響したように思われます。6月は月間で株価2倍の銘柄が9銘柄(5月も9銘柄)ありましたが、7月はゼロでした。とはいえ、激しく上がればいいというものではないですからね。6月の月間上昇率トップ(月間で4.7倍)のANAPは、7月は月間で▲61%。2位の小僧寿し(同2.6倍)は▲12%、3位のGMO TECH(同2.6倍)は▲26%でした。

 7月の値上がり率ランキングの特徴は、大型ネット株が複数ランクインしていること。6月はトップ20内に時価総額1,000億円以上の銘柄はありませんでしたが、7月はメルカリ、BASE、マクアケの3銘柄がランクイン。なんといっても、時価総額マザーズ首位のメルカリがランクインしたのは衝撃でした。6月末に、大株主のUNITEDが発行済み株数の1.65%相当を立会外で売却。既存株主の売り圧力軽減がポジティブ視されたうえに、コロナ禍の業績ポジティブ銘柄として想像以上の上昇となりました。

市場 コード 銘柄名 月間騰落率 7月末
終値
前月末終値価格 時価総額
(億円)
ジャスダック 4772 ストリムメディ 93.8% 405 209 67
東証マザーズ 3558 ロコンド 52.7% 2,663 1,744 305
ジャスダック 6736 サン電子 45.9% 2,243 1,537 508
東証マザーズ 3542 VEGA 45.7% 1,912 1,312 198
ジャスダック 2138 クルーズ 45.6% 1,447 994 187
東証マザーズ 4308 Jストリーム 44.9% 3,175 2,191 445
ジャスダック 6347 プラコー 44.4% 1,649 1,142 45
東証マザーズ 4477 BASE 43.0% 6,480 4,530 1,324
東証マザーズ 4479 マクアケ 41.3% 8,760 6,200 1,008
東証マザーズ 4599 ステムリム 40.7% 820 583 463
ジャスダック 3094 スーパーV 37.5% 982 714 62
東証マザーズ 4490 ビザスク 36.7% 2,501 1,830 216
ジャスダック 4760 ALPHA 35.8% 1,813 1,335 17
ジャスダック 3080 ジェーソン 35.4% 827 611 106
ジャスダック 5199 不二ラテ 34.0% 3,245 2,421 42
東証マザーズ 4385 メルカリ 32.7% 4,420 3,330 6,902
東証マザーズ 4880 セルソース 32.3% 20,900 15,800 424
ジャスダック 9890 マキヤ 31.3% 1,119 852 118
東証マザーズ 6176 ブランジスタ 31.0% 609 465 89
ジャスダック 8886 ウッドフレンス 30.9% 1,971 1,506 29

値上がり率ランキング(5銘柄)

1 ストリームメディアコーポレーション(4772・ジャスダック)

 在宅時間が増えるなかでのニーズを捉える新サービスの発表に買いが殺到。同社は22日、世界初のオンライン専用コンサート「Beyond LIVE」で、大人気ガールズグループTWICEを皮切りに、様々なグローバルアーティストの公演の開催を予定していると発表しました。これまでの利益の絶対額が小さい(今期の営業利益予想は0.4億円)だけに、「Beyond LIVE」の寄与による業績変化率への期待を先取る格好へ。

2 ロコンド(3558・東証マザーズ)

 業績サプライズで急騰! 14日の第1四半期決算と併せて、今2021年2月期の業績予想を開示。売上高は前期比17%増の100億円、営業利益は15億円の黒字、最終利益は12億円の黒字に転換するとした超絶好決算を受け、翌日から2日連続ストップ高に。

 コロナの外出自粛で靴の需要は落ちたものの、5月、6月の商品取引高推移に回復基調が見られていると。また、自社企画商品の販売を抜きにしても、年間10億円の営業利益が出せる収益体質になっていると見ているようです。開示された業績予想ベースでは、発表日14日終値の予想PERは13倍台。上場来高値を更新したことによる需給妙味の買いも交えながら、割安修正が一気に進んで上場来高値を更新しました。

3 Jストリーム(4308・東証マザーズ)

 コロナ禍でインターネット配信の需要急増が見込めるテレワーク関連株として人気化してきた同社。30日発表の第1四半期決算に向け、好決算を先回る決算プレーで上昇を続けていましたが、実際出した好決算を受けて一段高に。

 30日発表した第1四半期決算では、売上高が前年同期比44%増で、営業利益は同60倍! 各種イベントのインターネットライブ配信などの需要はやはり凄まじかったようで…。なお、通期予想も開示。21年3月期の通期予想は売上高が前期比22%増の103億円、営業利益が同64%増の9億円を見込むとしています。

4 BASE(4477・東証マザーズ)

 ECサイトのプラットフォームを提供していることで、巣ごもり関連株の主力ネット株として人気化。7月前半は連日上場来高値を更新、まさに買いが買いを呼ぶ圧巻の値動きになりました。3月安値の774円が、7月高値は6,480円。コロナがここまで株価を変貌させるか…と驚きしかない銘柄です。

 上昇過程では、証券会社のレポートも刺激材料に。国内大手証券が16日、SaaSモデルで高成長が期待できることから、投資判断「2」、目標株価7,000円で新規カバレッジを開始。前月にレーティングを付与した別の証券会社の目標株価は3,680円でしたから、アナリストでも見方が随分違うようで…。

5 マクアケ(4479・東証マザーズ)

 コロナ影響で需要増が期待されるクラウドファンディング。購入型の支援プラットフォーム「マクアケ」という新規性の高いビジネスを手掛けているため、巣ごもりによるEC需要拡大との連想で4月以降買われ続けた銘柄でした。7月に入ると、一部国内証券が新規「アウトパフォーム」、目標株価8,300円で調査を開始。期待感満載のまま、21日に第3四半期決算が発表されました。

 これが想像をはるかに超える好決算に。第3四半期時点の営業利益は前年同期比9.4倍となり、20年9月期通期予想を上方修正しました。売上高を前回予想の21億円から29億円(前期比2.2倍!)に大幅増額。強烈な売上の伸びで、株価指標面での割高感には目をつぶれ! といった雰囲気に。

8月に注目したい新興株の動き

 8月相場というのは、日本の株式市場にとって“いいイメージが無い”特異月になります。外国人投資家が、アベノミクス相場の始まった2013年以降で見ても、8月に限ると毎月売り越し(昨年は現物と先物合算で1.5兆円売り越し)。今年も外国人売りが警戒されますが、それを東証1部は日銀ETF買いで吸収するといった構図が想定されます。本来は自社株買いも加勢するのですが、今年はコロナ影響で自社株買いが激減。お盆休みもあって、夏枯れで薄商いが続くことが予想されるなか、上値をグイグイとるイメージはイマイチ描けないところでしょうか。

 新興株市場においても同様です。8月の東証マザーズ指数の月間騰落率は、過去10年平均で▲4.7%(昨年は▲7.0%)。月別パフォーマンスは12カ月中最悪で、毎年警戒されながら、結果的に「8月下がる」を繰り返しています。ただし…これはあくまで平常の8月であればともいえます。現在はどう考えても平常ではありませんよね。ここからお盆休み含めて自宅で過ごす人も増えそう。そうなると、4月7日の緊急事態宣言以降、マザーズ市場で起きた「個人投資家の株売買急増」という現象が再来する可能性もあります。そうなれば、ポジティブ。ただし、巣ごもりで今回も株売買を活発にやるかどうか?は蓋を開けてみないと分からないのですが…いずれにしても、個人のやる気にかかっています。流動性(=マザーズの売買代金)が命!

 その流動性でいえば、マザーズ市場の1日当たり売買代金平均が7月は1902億円でした。6月の同2149億円より1割強の減少で、売買代金が減ったのは4カ月ぶり。7月のマザーズ指数は4カ月ぶりの月間マイナスですから、流動性で今のマザーズ市場の地合いは解説できるところがあります。だからこそ、8月も“1日当たり2,000億円程度の売買代金”を維持したいところ。とくに7月は、マザーズ指数が調整した7月第3週に、個人投資家が差引245億円(現金88億円、信用157億円)の買い越しを記録しました。これは、マザーズ市場における、週間ベースの歴代最高の買い越し額です。個人投資家がかつてない熱量で買い向かっている形で迎える8月だけに、ここで買った投資家が気分良くトレードできるには、新興株市場が上がるしかない…。うまく回転すれば、個人の巣ごもり買いという今しか無いフローが沸いてくるはず!売買代金を見ながら、地合いの良し悪しを日々感じてください。結構下がったから値ごろ感で買う、というような逆張り買いは本当に向かないと思います。

 なお、8月第3週(11日~14日)がマザーズ銘柄の決算発表集中週になります。この4営業日だけで約150社が決算発表を予定。ポジティブ、ネガティブ両サイドでサプライズが乱発し、当該銘柄の株価が大きく動くタイミングになります。ここまでの“決算プレー”を見ている限り、コロナ影響が業績にポジティブと予想される銘柄は、決算発表に向けてかなり値上がりする傾向があります。そして、主に第1四半期決算の発表タイミングなのですが、(決算に対する期待値が上がり過ぎて)上方修正などのサプライズが無ければ、好決算でも急落する例が見られます。誰が売ってるの? くらい売ってくるのは、決算またぎでサクッと利益をとりたい信用買いの投機勢。その会社の決算の特性を知らず、決算プレーとして処分してくるだけです。第1四半期が好決算にも関わらず急落した銘柄を調べる、その努力が実を結ぶことに期待します。