今まで投資をしたことがなく、「投資ってどんなもの?」「投資って難しそうで私にはムリ」と考えている投資未経験者や初心者の人のため、トウシルではまず、投資は難しくないことを伝えたいと思います。と同時に、投資のスタートラインに立つための知識を「投資の旅のしおり」として6回にわたって、紹介していきます。今回はその4回目です。
投資商品はどれにする?
投資する対象は、株式、投資信託(投信、ファンドとも言います)、ETF(イー・ティー・エフ:上場投資信託)、J-REIT(ジェイ-リート:不動産投資信託)、FX(エフエックス:外国為替証拠金取引)、債券(国債や社債など)、貴金属(金やプラチナなど)などがあります。投資商品によって、投資に必要な金額やリスクが異なります。
【ランキング】投資スタート時の取引商品
上のランキングは、投資スタートした人がはじめて投資した金融商品です。
「投資=株式」をイメージする人が多いように、株式取引がトップ、次いで「一括買い付けの投資信託」、そして「投資信託の積み立て」が続きます。
この中で初心者におすすめなのは「投資信託(積み立て)」です。理由は、少額から投資ができること、積み立て投資ができること、運用を投資の専門家に任せられること、分散投資によってリスクを抑える効果が期待できるメリットがあることなどです。
投資信託は、株式や債券といったいろいろな金融商品をパッケージにして運用したもの。
例えば、運用先を日本の株式だけにしてパッケージしたタイプ、主な運用先を先進国の株式にしたタイプ、運用先を新興国の株にしたタイプ、株と債券、不動産などでバランスよく運用するタイプなど、たくさんの種類があります。
そのため、いろんな特徴がある投資信託を3種類、4種類と買い増やしていくことで、自然と投資先を分散した自分だけのポートフォリオ(投資商品の組み合わせ)を作ることもできます。ちなみに投資信託の種類を数えるときは「1本」「2本」と表現することが多いようです。同じ投資信託の取引単位は「口」で表現され、ウェブサイトなどで提示されている価格は、1万口当たりの基準価額を表しています。
また、投資にとって「分散」はとても重要なキーワードです。覚えていてください。
「投資の旅のしおり(5)金融機関選びの決め手は?」に進む≫≫
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。