重要イベントが目白押しで相場の反応は?
ドル/円はこの10日ほど、ほとんど107円台で動いている状況です。
先週までは経済データよりも医療データが優先されていたため、相当悪い経済指標が出ても、あるいは予想よりもさらに悪化した経済指標が発表されても反応が鈍い相場が続いていました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大のペース鈍化によって、欧州や米国でロックダウンの一部解除の動きが出てきたことから、経済活動再開への関心が高まってきました。そのため、経済指標にも反応する相場地合いが少し出てくるかもしれません。
特に今週は、日米欧の中央銀行の金融委員会や、欧米のGDP(国内総生産)発表など重要イベントが目白押しのため、相場が動くかもしれません。
今週の重要イベント
日程 | イベント |
---|---|
4月27日 | 日銀金融政策決定会合 |
4月28~29日 | FOMC(米連邦公開市場委員会) |
4月29日 | 米国1-3月期 GDP速報値 |
4月30日 | ECB(欧州中央銀行)理事会 |
4月30日 | ユーロ圏1-3月期GDP速報値 |
5月8日 | 米国4月雇用統計 |
4月27日、1日に短縮された日銀金融政策決定会合が開催され、事前に報道されていた通り、国債の買い入れ上限を設けず積極的に買い入れることや、社債・CP(コマーシャル・ペーパー)の買入額を7.4兆円から20兆円に増やし、企業の資金繰り支援を決定しました。
しかし、国債買い入れ「無制限」は大判振る舞いに見えますが、既に国債の買い増しの余地が限定的であるため、国債の買入額は年間10兆~20兆円程度にとどまっており、これまでの「80兆円メド」は形骸化している状況となっています。従って今後、コロナ対策によって増発される国債を踏まえても、金融市場に与える影響は乏しいと予想されます。
そして、ドル/円の動きがこのことを物語っていました。
今回の日銀の決定が事前報道された時に、一時的に40銭ほど円安に動きましたが、その日のうちに元の水準に戻りました。そして27日の日銀金融政策決定会合開催の日は、政策変更への期待から発表前に20銭程度、円安に動きましたが、やはり、既に予想されていた変更であったため、発表後その円安は帳消しとなりました。107円台の域を出なかったため、28~29日のFOMCや30日のECB理事会まで様子見相場となるかもしれません。
しかし、FRBやECBがさらなる緩和や緩和姿勢を強調すれば、各中央銀行の資産規模や拡大ペースの違いから円高に反応する可能性もあるため警戒しておく必要がありそうです。
FRBは現在6兆ドルまで資産を拡大していますが、さらに10兆ドルまで拡大するという見方もあります。
また、ECBも同じような動きをする可能性があります。ECBのラガルド総裁は、コロナ対策へのEU(欧州連合)の対応の遅さを批判していることから、今回のECB理事会では、EUの手前、さらなる緩和姿勢を示すかもしれないため特に注目する必要があります。
米議会予算局のGDP予測
今週の経済指標では、29日の米国1-3月期GDP速報値、30日のユーロ圏1-3月期GDP速報値に注目です。欧米とも非常事態宣言が発せられた3月が含まれているため、どの程度経済が悪化しているのか注目されます。
米国のGDPについては、4月24日、CBO(米議会予算局)が4-6月期GDP前期比▲39.6%の予測を発表しました。リーマン・ショック直後の2008年10-12月期(同▲8.4%)を大きく下回り、比較可能な1947年以降で最悪の水準になっています。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で大幅な落ち込みとなっていますが、政府が予測した指標であり、一つの基準となるため、今後の実績とのかい離に注目したいと思います。
CBOによると、1-3月期GDPは前期比▲3.5%の予測となっていますが、果たして、29日発表のGDP速報値とのかい離はどの程度になるか注目です。マイナス方向に大きくかい離すれば、政府は新たな政策を取ってくる可能性が高まってきます。マイナスが縮む方向であれば、株高、ドル高に反応しそうです。
CBOは感染拡大の悪影響は4-6月期に集中し、年後半には回復するというシナリオを立てています。7-9月期GDPは回復に転じ前期比+23.5%、10-12月期は同+10.5%と予測しています。
しかし、ロックダウンの一部解除だけでは経済活動の本格的回復が進まず、あるいは感染が再び拡大し第2波に見舞われるような状況になれば、回復時期は後ろ倒しのシナリオになります。いずれにしろ、今後の経済活動の判断基準として、米国政府として発表したCBOのGDP予測は参考になるため、留意する必要があります。
ゴールデンウイーク中の波乱材料
日本は今週から来週にかけてゴールデンウイーク(GW)に入ります。日本のGWは円高に注意との見方がありますが、実際には円高の年も円安の年もあり、やや円高の年の方が多いという程度です。ただ、円高になった時に値幅が大きい年があり、その印象が強いためGWは円高に注意との見方になっているのかもしれません。
ハッサクも経験があります。2010年のGW中、NYダウの約1,000ドルの大暴落によってパニック的なドル売りとなり、数時間で5円超の円高になりました。朝、職場から電話がかかってきて起きたら世の中が変わっていました。
しかし、今年は経済活動を自粛しているため大きな波乱はなさそうです。逆にマーケット参加者が例年以上に少ない可能性もあり、GW中の東京時間帯は、「プライスの悪さ」や「値が飛ぶリスク」には特に注意する必要がありそうです。
もう一つ気になる点があります。
日本の自粛要請期限は5月6日までとなっていますが、自粛期間が延長となると、大企業といえども資金繰りが逼迫(ひっぱく)することも予想され、円高、株安を伴う資金化の動きが起こるかもしれません。安倍晋三首相は数日前に延長するかどうかを判断すると説明しているため、GWの渦中である5月6日の数日前には、こういう観点からも相場を見ておく必要がありそうです。GW明けには波乱材料になっているかもしれないからです。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。