1)8101 GSIクレオス 東証1部
PER(株価収益率)6.8倍、PBR(株価純資産倍率)0.4倍、配当利回り3.6%
2月3日発表の2020年3月期本決算予想は、営業利益+1.0%の17億円、経常利益+2.3%の17億円の4期連続の増収・増益の見通し。同社の業容は卸売業:繊維関連、工業製品関連です。
2016年6月24日の890円(併合前89円)を安値に大幅上昇となり、2017年9月19日に2,270円(併合前227円)の高値をつけました。ここをピークに下降トレンド(A)に転換しました。
この中で2018年12月25日の1,107円、2019年5月14日の1,057円、8月29日の981円と順下げの三点底をつけ、981円を安値に短期の上昇トレンド(B)へ移行しています。
この上昇トレンド(B)の中で、下降トレンド(A)を上に抜け、12月10日の1,385円、今年1月24日の1,384円とダブル天井をつけて、1月30日に1,253円で売り転換となっています。
2)1967 ヤマト 東証1部
PER(株価収益率)10.2倍、PBR(株価純資産倍率)0.8倍、配当利回り1.7%
1月29日発表時点の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益▲2.7%の29.80億円、経常利益▲2.8%の31.80億円の小幅の減収・減益の見通しです。同社の業容は建設:建築・土木、空調・衛生、電気・通信、水処理プラントです。
2014年3月20日の309円を安値とする上昇トレンド(A)の中で、2018年2月2日に988円の高値をつけました。
ここをピークに下降トレンド(B)へ転換し、この中で2018年12月25日の440円、2019年3月11日の448円と二点底をつけて、上昇トレンド(C)へ移行しました。
この上昇トレンド(C)の中で、今年1月24日に936円の戻り高値をつけて反落となり、2月3日に750円まで下げて下値を確認中です。
3)7224 新明和工業 東証1部
PER(株価収益率)15.4倍、PBR(株価純資産倍率)1.2倍、配当利回り6.1%
1月31日発表時点の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+7.4%の115億円、経常利益+5.4%の110億円の増収・増益の見通し。10月31日時点で上方修正。同社の業容は輸送用機器:航空機、特装車、産機・環境です。
2015年8月18日の1,383円、10月26日の1,365円と二点天井をつけて下降トレンド(A)に転換。2016年2月12日の691円の安値をつけてもみ合い、4月26日の835円の高値をつけて短期の下降トレンド(B)へ移行しました。
この中で7月8日の583円で底打ちとなって上昇トレンド(C)へ移行し、この中で2018年10月9日の1,586円、12月9日の1,534円と二山形成し下落に転じています。
4)5440 共英製鋼 東証1部
PER(株価収益率)10.7倍、PBR(株価純資産倍率)0.6倍、配当利回り3.1%
1月31日発表時点の2020年3月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+101.1%の185億円、経常利益+108.2%の180億円の2期連続の増収・増益の見通し。1月31日時点で昨年10月31日時点より上方修正しています。
2016年6月24日の1,387円を安値に、下値を切り上げる上昇トレンド(A)となり、この中で2018年10月30日の1,838円を安値に11月9日に2,510円の高値をつけました。
ここをピークに急反落となり、上昇トレンド(A)を切って12月25日には1,473円まで下落。ここから上昇トレンド(B)へ移行しました。
この中で2019年8月29日の1,629円の安値からの上昇で、いったん上昇トレンド(A)を回復し、11月11日に2,314円の戻り高値をつけました。ここから11月21日の1,914円まで押し目を入れ、12月10日の2,215円まで戻したあと再下落。
下値模索となっています。
5)3021 パシフィックネット 東証2部
PER(株価収益率)30.4倍、PBR(株価純資産倍率)3.9倍、配当利回り1.5%
1月14日時点の2020年5月期本決算予想は、前年同期比で営業利益+29.0%の4億円、経常利益+27.0%の4億円と3期連続の増収・増益の見通し。同社の業容は小売業:LCM、リマーケティング、コミュニケーション、デバイスです。
2016年6月24日の443円を安値としてもみ合ったあと、2018年3月13日の1,294円まで上昇。その後、高値圏でもみ合って4月13日の1,278円とザラ場で二点天井となったあと調整入りとなり、2018年12月25日の530円まで下落しました。
チャートでみると1,200円を上値とし、下値は530円を安値とする上昇ラインとなって、右上がりの直角三角形の保ち合い(A)となっています。この直角三角形の中で煮詰まってきたところで、2019年11月14日の962円を安値に上放れとなり、12月26日の1,968円まで急騰。ここをピークに急落となって今年1月27日に1,312円まで下げ、反発して底値確認の動きとなっています。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。