対中関税「第4弾」でマーケットが揺れる中、個人投資家の動きは!?
2019年8月上旬 米国株式売買ランキング
順位 | ティッカー | 銘柄名 | 関連するテーマ | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | AMZN | アマゾン・ドット・コム | eコマース、クラウド、AI | ||
2 | SPXS | Direxion デイリー S&P 500 ベア3倍 ETF | 米国株式市場全体(レバレッジ) | ||
3 | MSFT | マイクロソフト | クラウド、PC | ||
4 | MA | マスターカード | キャッシュレス、フィンテック、eコマース | ||
5 | V | ビザ | キャッシュレス、フィンテック、eコマース | ||
6 | SPXL | Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF | 米国株式市場全体(レバレッジ) | ||
7 | BYND | ビヨンド・ミート | 代替肉 | ||
8 | CRWD | クラウドストライク | サイバーセキュリティ | ||
9 | AAPL | アップル | スマートフォン、エンターテインメント | ||
10 | AMD | アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD) | PC、クラウド、eスポーツ、AI | ||
注釈:楽天証券金額ベース。8月1日~16日、国内約定日ベース |
7月末にFRB(米連邦準備理事会)が0.25%の利下げを発表した翌日、トランプ米大統領が対中関税「第4弾」を発表。その後はマーケットが荒れる中、10年債の利回りが2年債を下回る「逆イールド」状態が発生するなどし、NYダウ指数は1日で800ドル以上下落する場面もありました。
楽天証券の売買ランキングを見ると、この下落局面で「大型の王道銘柄」を積極的に買いに行っているようです。上記ランキング表は買い注文と売り注文の合算となっておりますが、例えばランキング1位のアマゾン・ドット・コム(AMZN)については買付金額が売りの2倍近くある他、3位のマイクロソフト(MSFT)については買いが売りの3倍近く入っております。
やはり「米国株は上がり下がりはあるものの、基本的には上昇トレンドにある」という考え方が根付き始め、こうした下落局面で主力銘柄を買っておこうという方が多かったのでしょうか。もしくは、昨年10月から12月にかけてマーケット全体が急落した後、1年も経たずにNYダウなどが史上最高値を更新したということが記憶に新しい中で、「もう一度去年のような下落局面があれば、そこを買いにいく」と待ち構えていた方も多かったのかもしれません。
ランキング上位の銘柄について、直近の動きを確認
売買ランキングのTOP5に入った銘柄について、直近の動向を見ていきたいと思います。
アマゾン・ドット・コム(AMZN)
売買ランキング1位はアマゾン・ドット・コム(AMZN)です。前述の通りこの下落局面で買いが優勢となり、買いが売りの2倍近くまで膨らみました。7月後半には株価が2,000ドルを超える場面もありましたが、そこから一気に1,800ドルを割り込む場面もあり、割安感が強まったようです。
ちなみに米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイ(BRK B)が4-6月期にアマゾン株の保有残高を11%増やしたとの報道がありましたが、タイミング的に見るとバークシャーも前回6月頃にアマゾンの株価が1,800ドルを割り込んだ時に買ったということなのかもしれません。
ただ、個人的にはここで下げ止まるのか、それとも昨年の10~12月のように1,500ドルや1,300ドル台へと1段、2段下げの展開となるのかまだ読めないところもあると思いますので、当面の間は慎重なスタンスで臨んだ方が良いとも考えています。
Direxion デイリー S&P 500 ベア3倍 ETF(SPXS)
2位はDirexion デイリー S&P 500 ベア3倍 ETF(SPXS)となりました。普段はETF(上場投資信託)銘柄については説明していませんが、今回はこの下落局面ですので、少し見ていきたいと思います。
このETFは日経平均株価のインバース型ETF、ベア型ETFのような形で、米国のS&P500指数が「下落した」場合に「値上がり」するETFで、しかも指数が「1%下落した」場合「3%上昇する」ように設計されているETFです。
売買動向を見ると、今回の下落局面では買いがやや多いものの、ほぼ売り買い拮抗となっております。最初の下落局面で買ったものの思ったよりも下がらず手仕舞いしたのか、それとも利益を確定したのかまでは分かりませんが、売買動向からすると、このまま下げ続けると考えている方はそれほど多くはなさそうです。
ちなみに、こうしたETFは日々の値動きは設計通りに動く場合が多いものの、1週間、1カ月とある程度の期間保有した場合、対象指数が最終的に横ばいだったとしてもETFの価格が当初の価格よりも値下がりしている場合もあります。「3倍」というその値動きの大きさと併せて、ご投資の際はその商品特性に十分ご注意いただければと思います。
マイクロソフト(MSFT)
3位はマイクロソフト(MSFT)です。今年に入って綺麗な右肩上がりのチャートが続いていますが、今回の下落局面でもそれほど下がっていない印象です。前述の通りマイクロソフトについては買いが売りの3倍近く入っておりますので、この銘柄については特に、強気派が多い状況となっているようです。
マスターカード(MA)
4位に入ったのはクレジットカード大手のマスターカード(MA)です。北欧の決済サービス企業の法人サービス事業を買収するというニュースもありましたが、こちらもマイクロソフト(MSFT)と同様に、株価が綺麗な右肩上がりのチャートとなる中で、押し目買いが入ったようです。
ビザ(V)
5位はビザ(V)です。こちらは4位のマスターカード(MA)の同業で、こちらもクレジットカードの利用が拡大する中、右肩上がりの株価チャートとなっております。クレジットカードはこちらのビザとマスターカードの2強といった状況ですが、本当にこの2社は地味ながら非常に堅調な値動きをしており、根強い人気がある銘柄となっております。
個人的にもこの2銘柄については中長期的に追い風が吹いている銘柄だと思っており、たとえばフェイスブック(FB)が発表した新しい仮想通貨「リブラ」などが爆発的に普及しクレジットカードのネットワークが不要になるなどといったことがない限りは、比較的安心して持っていられる銘柄だと思います。
今後のマーケット動向について
対中関税「第4弾」の発表以来一変してしまったマーケットですが、ここからはおそらく「催促相場」と呼ばれるような展開になるのではないかと思っています。やはり米中の何らかの合意か、FRBによるさらなる利下げなど、何かしらの材料がない限りここから急反発という展開はないのではないでしょうか。
ただ、米国の経済自体に目を向けると堅調そのものといった印象であることや、対中関税「第4弾」が発動されたとしても、実際の影響としては「米GDPを0.1%程度押し下げる」程度と言われていることを踏まえると、何らかの底入れイベントがなかったとしても、7-9月期や10-12月期の決算発表が出そろうころには反発していると思います。
しかし、短期的には米中問題の他、香港のデモ、英国のEU(欧州連合)離脱問題、アルゼンチンのデフォルト懸念など悪材料のオンパレードといった状況ですので、当面は今回のランキング上位銘柄のような「王道銘柄」にシフトしておくなど、慎重なスタンスで臨むべきではないかと思っています。
本資料は、掲載されているいかなる銘柄についても、その売買に関する勧誘を意図して作成したものではありません。本資料に掲載されているアナリストの見解は、各投資家の状況、目標、あるいはニーズを考慮したものではなく、また特定の投資家に対し特定の銘柄、投資戦略を勧めるものではありません。また掲載されている投資戦略は、すべての投資家に適合するとは限りません。銘柄の選択、売買、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。本資料で提供されている情報については、当社が情報の完全性、確実性を保証するものではありません。本資料にてバリュエーション、レーティング、推奨の根拠、リスクなどが言及されている場合、それらについて十分ご検討ください。また、過去のパフォーマンスは、将来における結果を示唆するものではありません。アナリストの見解や評価、予測は本資料作成時点での判断であり、予告なしに変更されることがあります。当社は、本資料に掲載されている銘柄について自己勘定取引を行ったことがあるか、今後行う場合があり得ます。また、引受人、アドバイザー、資金の貸手等となる場合があり得ます。当社の親・子・関係会社は本資料に掲載されている銘柄について取引を行ったことがあるか、今後取引を行う場合があり得ます。掲載されているレポート等は、アナリストが独自に銘柄等を選択し作成したものであり、対象会社から対価を得て、又は取引を獲得し若しくは維持するために作成するものではありません。この資料の著作権は楽天証券に帰属しており、事前の承諾なく本資料の全部または一部を引用、複製、転送などにより使用することを禁じます。本資料の記載内容に関するご質間・ご照会等には一切お答えいたしかねますので予めご了承お願いいたします。 |
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。