輸出統計、1月の予想上振れも減速圧力続く
税関総署の最新統計によると、中国の1月の輸出は米ドル建てで前年同月比9.1%増と、市場予想から大きく上振れ、前月の同4.4%減からプラスに転じた。輸入は1.5%減と、これも前月の7.6%減から改善。人民元建てでは、輸出が13.9%増(前月は0.2%増)、輸入が2.9%増(同3.1%減)と、いずれもプラス成長を確保した。ただ、BOCIはこの好調は続かないとの見方。理由として、需要の萎縮傾向や生産者物価の鈍化、米中通商摩擦を取り巻く不透明感、前年実績の高さなどを指摘し、19年通年では、輸入が前年比4%、輸入が3.5%の伸びにとどまると予測している。
1月の輸出の好調について、BOCIは旧正月休暇前の駆け込み出荷という季節要因を指摘している(19年の旧正月は2月5日、18年は2月16日)。ただ、こうした駆け込み効果は2月には縮小する見込み。実際、製造業PMI(購買担当者景気指数)の新規輸出受注指数をはじめとする先行指標は不況レベルにある。米中通商摩擦を受けたビジネス信頼度の後退やグローバル経済の段階的な減速を背景に、中国の輸出は依然下押し圧力に直面している。
相手国別に見ると、対米輸出は引き続き低調であり、18年12月の前年同月比3.5%減に続き、19年1月は2.4%減(18年通年では前年比11.3%増)。ただ、米中協議が続く中、マーケットでは対米摩擦の一段の悪化懸念が後退しており、米国側が90日間の猶予期間を延長するとの期待も大きい。米国は18年12月1日、年間輸入額2,000億米ドル相当の中国製品に対する追加制裁関税の発動(関税率を10%から25%に引き上げ)を90日にわたって猶予することで合意しており、本来であれば、その期限は3月1日となっている。一方、対米以外の1月の輸出を見ると、対EUは15.3%増(18年通年では前年比9.8%増)。ほかに台湾、韓国向けが13.3%増、14.4%増と好調だった。その半面、日本向け、香港向けはそれぞれ7.2%、8.2%減少。対ASEANは12.5%増加したものの、18年通年の14.2%増から減速傾向を見せた。
このほか、1月の輸出の特徴は労働集約型のテキスタイルやバッグ、玩具がそれぞれ前年同月比14.6%増、16.2%増、32%増を記録するなど好調だったこと。対照的にハイテク製品輸出は1月に1.8%増と、18年の11.9%増から大きく鈍化した。
一方、1月には輸入も予想以上の底固さを見せたが、BOCIはこの先の減速圧力を指摘している。生産者物価のデフレリスクの高まりや国内経済の減速が理由だ。製品別では、中国政府が米国に輸入拡大を約束したことで農産物の輸入が増加。中でも12月に前年同月比20%落ち込んだ穀物の輸入が20.6%増と急回復した。ただ、川上の原材料輸入は低調で、鉄鉱石と鋼材の輸入量はそれぞれ9.1%減、1%減(18年にはいずれも前年比1%減)。銅輸入量の伸びも8.2%増(同12.4%増)と減速傾向を示した。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。