マネーストック

まねーすとっく

金融機関から世の中に出回っている通貨の総量のことをいい、具体的には、一般法人、個人、地方公共団体などの通貨保有主体(=金融機関・中央政府以外の経済主体)が保有する通貨量の残高。
銀行が積極的に貸出しを行うとマネーストックは増加し、世の中に出回っている通貨量が増える事を意味する。一般的には、景気が良くなる方向にある。ただし、増えすぎると物価が上昇(インフレ傾向に)なってくる。逆に、銀行の貸出しが減るとマネーストックは減少し、世の中に出回っている通貨量が減ることを意味する。一般的には、景気が停滞する方向にある。
2008年6月公表分から、名称を「マネーサプライ」から「マネーストック」へと変更。 郵政民営化を受け、現金や普通預金の量を表すM1にゆうちょ銀行のデータを加えたほか、証券会社、短資会社および非居住者を集計の対象から除外。 

マネーストック統計の指標の定義
M1 = 現金通貨+預金通貨
M2 = 現金通貨+国内銀行等に預けられた預金
M3 = M1+準通貨+CD(譲渡性預金)
※M1は、従来のM1にゆうちょ銀行や農業協同組合、漁業共同組合等のデータを追加

発表機関 日本銀行
発表時期 速報 翌月第6営業日(3、9月分は翌月第8営業日)

 

他の頭文字で探す

50音順

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

 

アルファベット順

A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N

O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z