個人投資家の方の悩みの1つが、売り時がわからないというもの。上昇途中でわずかな利益で売ってしまったり、逆に株価が上がると信じて持ち続けたら大きく下がってしまったり・・・。今回は、株式投資に適した「握力」について考えてみます。
あなたの「握力」はどのくらいありますか?
近年、株式投資の世界では「握力」という言葉が使われることが増えてきました。これはいったい、どのような意味なのでしょうか?
一般的には、「握力」とは買った株を売らずに我慢して保有を続けることができる能力、と定義づけられます。
ひとたび株を買ったら、それを売ることにより利益もしくは損失が確定します。どのタイミングで売るかにより投資の成果はまったく異なってきますから、同じ銘柄に投資していても、「握力」が弱いか強いかで、大きな差が現れることとなります。
握力があまりにも弱い個人投資家が多すぎるという事実
最近、個人投資家の方とお話しする機会が多くなりました。いろいろな悩みをお伺いするのですが、その中でも特に多いのが、「利益を大きく伸ばすことができない」というものです。
せっかく良いタイミングで買うことができても、株価が大きく上昇する前に、わずかな利益で売ってしまっては非常にもったいない。
特に大相場に発展するようなケースでは、保有を続けていれば株価が大きく上昇して利益を膨らませることができます。それにもかかわらず、10%、20%といった利益で早々と売却してしまうことで、得られたはずの利益が得られないという機会損失を被ってしまいます。
なぜ早々と10%、20%という利益で売却してしまうのか、質問すると「そこから株価が値下がりして利益がなくなるのが怖いから」という回答が圧倒的です。
でも、それではあまりにも握力が弱すぎます。
確かに、10%、20%値上がりしたものの、そこから反落して利益がなくなることももちろんあるでしょう。
しかしそれ以上に、保有を続けることができたなら得られたはずの大きな利益を逃してしまう方が、結果的にダメージは大きくなってしまいます。
こうした握力の弱い個人投資家の方の共通点が、「大きな利益を得たことがない」ということです。でも、一度大きな利益を得ることができれば、逆に10%程度の値上がりですぐ売却してしまうことのほうがもったいない、と思えるようになるはずです。
まずは早い段階で大きな利益を得る経験をすること、これに尽きます。
握力が強すぎてもリスクあり
それとは逆に、買った株を売らずにひたすら持ち続ける、すなわち握力が強すぎることが弊害になってしまうこともあります。
たとえば、600円から1,000円まで上昇した株価が400円まで値下がりし、そこから再度上昇して2,000円に達する、という株価の動きをした銘柄で考えてみます。
こうした株を600円で買い、1,000円になっても400円に下がってもひたすら持ち続けることで、2,000円までの株価上昇の恩恵を受けることができる個人投資家もいます。
通常、1,000円から400円まで値下がりする過程で多くの個人投資家が脱落して売却します。そうした光景を見て、彼らは「握力が弱い」と指摘します。
400円になっても耐えて保有を続けていれば、2,000円まで上昇したのに、非常にもったいない、と。
でも、この考え方は非常にリスクが高いものです。確かに、上のケースでは、400円になった後、株価が反発して2,000円まで駆け上がりましたから、ずっと保有を続けているのが正解でした。
しかし、ずっと保有しているのが正解だったというのは、あくまで「結果論」だということです。
もし、400円で下げ止まらずに300円、200円と下落し、さらに業績下方修正で株価復活の可能性が見込み薄となったらどうでしょうか。保有を続けたことが誤った判断になってしまいます。
難しいのは、保有を続けたという行為が適切だったのかどうかは、後になってみないとわからないという点です。
いずれにせよ、株価がどうなろうが買った株をずっと持ち続けることは、株価が大きく下がってそのまま上昇しないことにより、大きな含み損を抱えてしまうリスクがある点は十分注意してください。
ルールを決めて「ちょうどよい」握力を
このように、弱すぎても強すぎてもうまくいかない可能性が高いのが「握力」の難しいところです。
でも、筆者が実践している株価トレンド分析、すなわち25日移動平均線を超えたら買い、割り込んだら売りとする手法を使えば、無理なく丁度良い握力を維持することができます。
たとえば上昇トレンドが継続しているのであれば、500円で買った株が20%上昇して600円になっても、売却せずに保有を続けるといった判断が可能です。上昇トレンドが続けば続くほど、利益を伸ばすことができます。
そのうえで、25日移動平均線を株価が割り込んだら売却をすればよいのです。
逆に1,000円で買った株が950円にある25日移動平均線を割り込んだら売却すれば、もしそこから株価が大きく値下がりしても問題ありません。再度反発しても25日移動平均線を超えたら買い直せばよいのです。
「ここから下がったらいやだなあ」と思って小さい利益で売ってしまったり、「持ち続けていれば上がる」と思って保有を続けた結果、株価が大きく値下がりして塩漬けになってしまう…これらはすべて「主観」に基づく判断です。
株式投資では主観を入れるとうまくいかないことが多いです。なぜなら、その主観自体、根拠が乏しく、その通りにならないことが多いからです。
ですから、買い時・売り時は主観で判断するのではなく、移動平均線のような客観的なものを使って行うべき、というのが筆者の考え方であり、筆者自身そのように株式投資をしています。
売り時がどうもうまく行かない、という方は一度移動平均線を用いて買い時・売り時を把握してみてください。今までより売り買いの判断に困ることがなくなるはずです。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。