2025年参院選公示と同時に日経平均が大幅上昇しました。とはいえ「選挙は買い」とは言い切れない過去のデータから、参院選が株価に与える影響は限定的と考えられます。むしろ、衆院選と異なり「選挙は売り」の傾向も。参院選で変化がなければ、日本株市場は引き続き政治を無視し、米国株や企業変革が重視される可能性が高いでしょう。
2025年の参院選は「7月20日投開票」
政府が6月24日午前、参議院選挙(以下:参院選)の日程を7月3日公示、そして「7月20日投開票」と決定しました。選挙日程の決定と時を同じくして、日本の株式市場では日経平均株価(以下:日経平均)の爆上げが始まりました。
24~30日の怒涛の5連騰で、この間の日経平均の上げ幅は2,000円超に達しました。脇目も振らずド直球といった雰囲気で、4万円の大台突破に成功しています。
株式市場には「選挙は買い」という掛け声があります。
参院選の「向こう側」の株価が上がっていることへの期待感を、株式市場が織り込みにいって付けた日経平均4万円!というわけでは、全くないということも周知の事実ですね(笑)。ここから選挙戦は本格化しますが(投資家は大して気にしてなさそうですが)、投資家の脳内に「参院選」なるワードが置かれる場面は来るのでしょうか?
「外国人投資家は政治の安定を好む」という解説を何度も聞いたことがあるのではないかと思います。国政選挙というイベントを控え、その結果が株式市場の転換点になるかもしれないわけで、参院選が株式市場にどういった影響を与えてきたか、今回の考え得るシナリオを本コラムで整理してみます。
政治の不安定感お構いなしで日本株上げまくっていますので、さらに上昇するエンジンになるのか? 下げに転じるブレーキになるのか? はたまた、どちらでもないのか?(笑)
日本株市場は政治(迫る参議院選挙)を気にしていない?
- 今回のレポートはいかがでしたか?
- コメント
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>