CLOSE
人気記事ランキングから探す
CLOSE
人気のテーマから探す
最新!株主優待NEWS
利回り3%以上を狙う!高配当株の選び方
米国株の選び方
やさしい投資超入門
トウシル編集部オススメのテーマから探す
明るいインフレ 日本の歩き方
トランプ関税でマーケットはどうなる?リスクとチャンスを徹底分析
本気の節税ならiDeCo!
投資のヒントがいっぱい!個人投資家インタビュー
 明るいインフレ 日本の歩き方

激動の日本株!米軍がイラン爆撃・関税交渉大詰め・米景気・金利先行きは?波乱材料が山積み(窪田真之)

2025/6/23

 トランプ関税ショックからV字回復した日本株ですが、ほっとするのも束の間。米軍によるイラン爆撃で中東情勢緊迫化、関税交渉大詰め、米景気・金利の先行きにも不安があります。どうなる日経平均? 長期的な視点から、時間分散しながら投資を続けることを推奨します。

目次
  1. 日経平均は3万8,000円手前で足踏み、ドイツDAXは最高値更新
  2. 日経平均の上値を抑える五つの懸念材料
  3. 懸念材料の検証
  4. 日本株の投資判断

日経平均は3万8,000円手前で足踏み、ドイツDAXは最高値更新

 先週(営業日6月16~20日)の日経平均株価は、1週間で568円上昇して3万8,403円となりました。

日経平均週足:2024年1月4日~2025年6月20日

日経平均週足:2024年1月4日~2025年6月20日
出所:楽天証券MSIIより作成

 トランプ関税ショックで暴落した日経平均は、あっという間に暴落前に滞留していた3万8,000~4万円のレンジに戻ってきました。トランプ関税ショックで世界不況になる恐怖が低下したことから、日本株だけでなく、世界的に株が反発上昇しています。

日・米・独・中株価指数の年初来推移:2019年末=100、2025年6月20日まで

日米独中株価指数の年初来推移:2019年末=100、2025年6月20日まで)
出所:QUICKより楽天証券経済研究所作成

 トランプ関税への不安が低下しつつあること、世界景気が今のところ堅調に推移していることが、株の買い戻しにつながっています。外国人の買いが日経平均の反発を主導してきました。

トランプ関税ショック:日経平均の動きと外国人投資家売買動向:2025年3月24日~6月20日(外国人売買は6月13日まで)

トランプ関税ショック:日経平均の動きと外国人投資家売買動向:2025年3月24日~6月20日(外国人売買は6月13日まで)
出所:東証データ・QUICKより楽天証券経済研究所が作成。外国人売買は、株式現物と株価指数先物の合計

 外国人の売りで急落した日経平均は、外国人の買いで急反発しました。また、日本企業の自社株買いも過去最高のペースで進んでおり、日経平均の上昇に寄与しています。

 このまま、新たなショックが起こらなければ、米景気はソフトランディング、米国株も日本株も少しずつ下値を切り上げる展開が続くと思います。

次ページへ

アプリで投資を学ぼう
【ポイントGET】トウシルアプリにポイントミッション機能が付いた!
トウシルの公式アプリに「ポイントミッション機能」を追加しました。
記事を読むなどのミッションクリアで楽天ポイントGET!
お金と投資の学びをもっとおトクに。
facebook twitter メールで送る 印刷
閉じる×
このレポートについてご意見・ご感想をお聞かせください激動の日本株!米軍がイラン爆撃・関税交渉大詰め・米景気・金利先行きは?波乱材料が山積み(窪田真之)
記事についてのアンケート回答確認

激動の日本株!米軍がイラン爆撃・関税交渉大詰め・米景気・金利先行きは?波乱材料が山積み(窪田真之)

今回のレポートはいかがでしたか?
コメント

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>

※リスク・費用・情報提供について >>

関連記事
バックナンバー
トウシルおすすめの記事
アクセスランキング
デイリー週間月間
アクセスランキング
デイリー週間月間
新着記事
メールマガジン

配信:平日毎営業日配信
祝日・GW・夏季/冬季休暇 を除く

公式SNS

配信:記事配信時 随時
facebookおよびX(Twitter)には一部配信しない記事もあります

HOME TOP