CLOSE
人気記事ランキングから探す
CLOSE
人気のテーマから探す
最新!株主優待NEWS
利回り3%以上を狙う!高配当株の選び方
米国株の選び方
やさしい投資超入門
トウシル編集部オススメのテーマから探す
明るいインフレ 日本の歩き方
トランプ関税でマーケットはどうなる?リスクとチャンスを徹底分析
本気の節税ならiDeCo!
投資のヒントがいっぱい!個人投資家インタビュー
 明るいインフレ 日本の歩き方

株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株

2025/6/27

 直近1年おおむね横ばいで推移してきた日本株について、騰落率と予想EPSから今後魅力的なセクターを考察します。

目次
  1. 1.日本株式市場は、過去1年程度、おおむね横ばいで推移
  2. 2.過去1年程度、TOPIX-17セクターの動きはバラバラ
  3. 3.予想EPSの先々の伸びが高い素材・化学セクターに注目!

1.日本株式市場は、過去1年程度、おおむね横ばいで推移

 日本株式市場の代表指数である東証株価指数(TOPIX)は、昨年7月に2,929ポイントの史上最高値を付けた後、足元に至るまでの約1年間、乱高下を繰り返しながらおおむね横ばいで推移してきましたが、その背景には業績予想の推移があります。

 図表1は、TOPIXと12カ月先予想1株当たり利益(EPS)の推移です。TOPIXが高値を付けた昨夏ごろまでは、同12カ月先予想EPSも順調に成長してきました。

 しかし、その後は、予想EPSの成長が止まり、今年4月に向けて微妙に最高益を更新したものの、以前のような勢いは感じられない展開となりました。こうした業績推移を反映し、TOPIXの上昇もストップし、おおむね横ばいで推移したものと考えています。

 なお、昨夏に高値を付けた後に2度の急落がありましたが、予想EPSが大きく落ち込まなかったことで、すぐに反発しています。

 では、この株価指数と予想EPSが伸び悩んだ1年間、TOPIX-17セクターで見るとどうなっていたのでしょうか? 詳しく見てみましょう。

[図表1]TOPIXと同12カ月先予想EPSの推移

TOPIXと同12カ月先予想EPSの推移
期間:2023年1月4日~2025年6月6日、日次
(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成

2.過去1年程度、TOPIX-17セクターの動きはバラバラ

 前述した昨夏(2024年7月11日)のTOPIXの高値から足元の2025年6月6日にかけて、TOPIX-17セクターの株価指数騰落率と予想EPSの変化はどうだったでしょうか。

 図表2は、横軸に12カ月先予想EPSの変化率を、縦軸に株価指数騰落率をとった分布図です。ご覧のように、各セクターの動きはかなりバラバラだったことが分かります。

 予想EPSでは、電力・ガス、金融(除く銀行)、運輸・物流が10%以上の伸びを見せた一方、自動車・輸送機、エネルギー資源、鉄鋼・非鉄が20%以上の減価となり、これらが合わさってTOPIXの予想EPSは6.2%の減価となりました。

 一方の株価指数騰落率は、自動車・輸送機など、予想EPSの変化におおむね連動したセクターが多い一方、電力・ガスなど、予想EPSの変化とは異なった動きをしたセクターもありました。

 その中でも、予想EPSの動きに比べて株価指数騰落率が悪かった4セクター(電力・ガス、金融(除く銀行)、医薬品、素材・化学)を分析してみたところ、素材・化学が最も魅力的に見えましたので、最後に同セクターを見てみましょう。

[図表2]TOPIX-17セクターの12カ月先予想EPSの変化率と株価指数騰落率

期間:2024年7月11日→2025年6月6日の2時点比較
(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成

3.予想EPSの先々の伸びが高い素材・化学セクターに注目!

 TOPIX-17素材・化学セクターの株価指数は、おおむね予想EPSに沿って動いてきました。

 図表3は、TOPIX-17素材・化学セクターの株価指数と12カ月先予想EPSの推移で、データがある過去17年半程度を見て分かるように、株価指数は予想EPSにやや先行して動いてきた様子が分かります。

 ならば、この先のEPSがどうなるかが重要なわけですが、素材・化学の予想EPSは10%前後の成長が続く予想になっています。前述した電力・ガス、金融(除く銀行)、医薬品も含めた4セクターの中では、最も高い成長見通しとなっています。

 あくまでもBloomberg予想通りとなればという条件付きですが、素材・化学セクターは予想EPSの推移に比べて出遅れている可能性を感じ、最もポテンシャルがあるのではないかと思い、今回取り上げてみました。

 指数構成の上位銘柄は、信越化学工業、富士フイルムホールディングス、日東電工といった成長分野のハイテク銘柄であり、長期的な成長も期待できると考えています。

[図表3]TOPIX-17素材・化学セクターの株価指数と12カ月先予想EPSの推移

期間:2008年1月末~2025年5月末、月次
・○印は、1年後、2年後の12カ月先予想EPS(2025年6月9日時点のBloomberg予想)
(出所)Bloombergのデータを基に野村アセットマネジメント作成

 記載されている個別の銘柄については、参考情報を提供することを目的としており、特定銘柄の売買などの推奨、また価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。上記は過去のデータであり、将来の投資成果を示唆あるいは保証するものではありません。

<関連銘柄>
NEXT FUNDS 素材・化学(TOPIX-17)上場投信(証券コード:1620)

<当資料で使用した指数と著作権等について>
■TOPIX-17各セクターやTOPIX(東証株価指数)に係る標章又は商標は、株式会社JPX総研又は株式会社JPX総研の関連会社(以下「JPX」といいます。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など、TOPIX-17各セクターやTOPIX(東証株価指数)に関するすべての権利・ノウハウ及びTOPIX-17各セクターやTOPIX(東証株価指数)に係る標章又は商標に関するすべての権利はJPXが有します。JPXは、TOPIX-17各セクターやTOPIX(東証株価指数)の指数値の算出又は公表の誤謬、遅延又は中断に対し、責任を負いません。

facebook twitter メールで送る 印刷
閉じる×
このレポートについてご意見・ご感想をお聞かせください株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株
記事についてのアンケート回答確認

株価は出遅れ、業績成長期待が高い素材・化学関連株

今回のレポートはいかがでしたか?
コメント

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>

※リスク・費用・情報提供について >>

関連記事
トウシルおすすめの記事
アクセスランキング
デイリー週間月間
アクセスランキング
デイリー週間月間
新着記事
メールマガジン

配信:平日毎営業日配信
祝日・GW・夏季/冬季休暇 を除く

公式SNS

配信:記事配信時 随時
facebookおよびX(Twitter)には一部配信しない記事もあります

HOME TOP