CLOSE
人気記事ランキングから探す
CLOSE
人気のテーマから探す
最新!株主優待NEWS
利回り3%以上を狙う!高配当株の選び方
米国株の選び方
やさしい投資超入門
トウシル編集部オススメのテーマから探す
明るいインフレ 日本の歩き方
トランプ関税でマーケットはどうなる?リスクとチャンスを徹底分析
本気の節税ならiDeCo!
投資のヒントがいっぱい!個人投資家インタビュー
 明るいインフレ 日本の歩き方

米国市場「ムード」と「先高観」のギャップ~相場の強気に注意したいタイミング~(土信田雅之)

2025/6/13

 ジリジリと上昇してきた米国株市場。好調なムードと裏腹に、今週注目されていた米中協議は目立った進展なく、消費者物価指数も警戒感は拭えない状況となっています。すでに株価が高値圏に位置していることもあり、目先は調整局面を迎える展開も想定しておく必要がありそうです。

目次
  1. ジリジリ上昇している米国株市場だが…
  2. 上昇材料にならなかった米中協議
  3. 無難に通過した米CPIも、警戒はこれから
  4. 「ムード」の買い戻しと、「先高観」の買い上がりに揺れる

※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の土信田 雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
米国市場「ムード」と「先高観」のギャップ~相場の強気に注意したいタイミング~

ジリジリ上昇している米国株市場だが…

 今週の米国株市場は、これまでのところ上昇基調を保っています。米主要株価指数(ダウ工業株30種平均・S&P500種指数・ナスダック総合指数)の状況を日足チャートでそれぞれ確認すると、5月の終わりごろから、値動きに派手さはないものの、比較的短いローソク足が並びつつ、ジリジリと上昇していることが分かります。

<図1>米NYダウ(日足)とMACD(2025年6月11日時点)

<図1>米NYダウ(日足)とMACD(2025年6月11日時点)
出所:MARKETSPEEDII

<図2>米S&P500(日足)とMACD(2025年6月11日時点)

<図2>米S&P500(日足)とMACD(2025年6月11日時点)
出所:MARKETSPEEDII

<図3>米ナスダック総合(日足)とMACD(2025年6月11日時点)

<図3>米ナスダック総合(日足)とMACD(2025年6月11日時点)
出所:MARKETSPEEDII

 足元の相場で見られる、こうした小刻みな上昇は意外と継続する傾向があります。

 上の図1から図3のチャートで過去にさかのぼってみても、トレンドの強さを示す下段のMACDが横ばいとなっているにもかかわらず、小刻みに上昇している場面がいくつか見られます。

 前回のレポートでも述べましたが、最近の米国株市場は、米中関係の改善期待をはじめ、米国で公表される経済指標の内容が、いわゆるトランプ関税の影響が目立って反映されていないことや、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ期待を後退させない、「ほどほど」の結果となっていること、半導体銘柄を中心としたグロース株の買いが続いていることなどが挙げられます。

 また、半導体株の動きについては、今週10日(火)に台湾のTSMCが5月の月次売上高を公表し、前年比では大幅に増加したものの、前月比では8%ほど減少しました。

 これを受けた同日の日本株市場では前月比の減少が嫌気され、アドバンテストなどの半導体株が上昇から下落へ転じました。その後の米国株市場では、前年比の増加を好感してエヌビディア株などが上昇する反応となりました。

 どちらかというと、米国株市場は前向きな材料に反応しやすいムードになっている様子もうかがえます。以前に紹介した「TACO(タコ)=Trump Always Chickens Out(トランプはいつもビビって引く)」も相場の強気を後押ししています。

 とはいえ、S&P500やナスダック総合の直近高値近くまで株価が上昇していることや、足元の株価と移動平均線との乖離(かいり)が進行していることを踏まえると、そろそろ売りに押されてもおかしくはなさそうです。

 となると、次の焦点になるのは、「移動平均線までの株価調整を経て再び反発し、上昇基調に戻せるか?」ですが、順調にいかないかもしれません。

次ページへ

アプリで投資を学ぼう
【ポイントGET】トウシルアプリにポイントミッション機能が付いた!
トウシルの公式アプリに「ポイントミッション機能」を追加しました。
記事を読むなどのミッションクリアで楽天ポイントGET!
お金と投資の学びをもっとおトクに。
facebook twitter メールで送る 印刷
閉じる×
このレポートについてご意見・ご感想をお聞かせください米国市場「ムード」と「先高観」のギャップ~相場の強気に注意したいタイミング~(土信田雅之)
記事についてのアンケート回答確認

米国市場「ムード」と「先高観」のギャップ~相場の強気に注意したいタイミング~(土信田雅之)

今回のレポートはいかがでしたか?
コメント

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>

※リスク・費用・情報提供について >>

関連記事
バックナンバー
トウシルおすすめの記事
アクセスランキング
デイリー週間月間
アクセスランキング
デイリー週間月間
新着記事
メールマガジン

配信:平日毎営業日配信
祝日・GW・夏季/冬季休暇 を除く

公式SNS

配信:記事配信時 随時
facebookおよびX(Twitter)には一部配信しない記事もあります

HOME TOP