第2問の正解

 最初に20株買ってから3カ月たちましたが、N社株は、まだ勢いよく下がっています。13週移動平均線も26週移動平均線も下向きです。チャートを見ると、まだ「落ちてくるナイフ」です。

 長期的には良い買い場かもしれませんが、短期的にはさらに下がることを警戒した方が良いと思います。

 従って、【1】80株買って100株投資を完了は誤り。さらに下がった時に買う余力を残しておくべきです。

【2】50株買い増し、【3】20株買い増し、【4】買わずに様子見、はいずれも正解とします。

 私が考えるベストな選択肢は、【3】20株買い増しです。短期的な下値リスクは払拭(ふっしょく)できないので、20株ずつ5回に分けて買っていく方針を堅持します。

 N社はその後、以下のように推移しました。私がファンドマネージャーだったらどのように買うか、チャートに書き込みました。

<N社その後>

N社その後
出所:実在の会社をモデルとして筆者作成

 2回目に20株買い増ししたところが、後から振り返ると、まさに大底での買いです。

 あとから振り返るならば、第2問のところで、【1】80株買い増しして100株投資を完了、を選んでいれば大成功です。ただし、それは結果論です。

 誰もどこが大底になるか分かりません。ここが大底と決めつけて、大量に買い付けると、とんでもない損失を被ることになりかねません。「落ちてくるナイフ」に対して慎重に時間分散して買う姿勢を堅持すべきです。分からないなりに、少しずつ時間分散して買っていくのが、ベストな選択肢です。

テクニカル・ファンダメンタルズ分析を詳しく勉強したい方へ

 最後に、株式投資を書籍でしっかり勉強したい方に、私の著書を紹介します。ダイヤモンド社より、株価チャートの読み方をトレーニングする「株トレ」(黄色の本)と、決算書の見方などを学ぶ「株トレ ファンダメンタルズ編」(水色の本)が出版されています。どちらも一問一答形式で株式投資の基礎を学ぶ内容です。

2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの株トレ

2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの株トレ ファンダメンタルズ編

「株トレ」 シリーズ2点の書影