第1問の正解

 N社株は、今まさに急落中です。13週移動平均線も26週移動平均線も下向きです。

 相場格言に「落ちてくるナイフはつかむな」があります。「株価が勢いよく下がっている時に買うと、さらに大きく下がることがある」ことへの警告です。

 長期的には良い買い場かもしれませんが、短期的にはさらなる下値を警戒すべきです。100株全部、いきなり買ってしまうのは無謀です。

【1】100株買う、は誤り。

【2】50株買う、【3】20株買う、【4】買わずに様子見、はいずれも正解とします。

 私が考えるベストな選択肢は、【3】20株買う、です。長期的に上昇を期待する成長株だから少しは買いたいが、短期的な下値リスクが高いので、20株ずつ5回に分けて買っていく方針です。

 【2】でも良いです。50株ずつ2回に分けて買うのも悪くはありません。

 【4】も悪くはありません。急落中は手出ししないで底打ちしてから買い始めるのもOK。

第2問

 第1問で、N社を20株だけ買ったとして、その後、N社株は以下のチャートの通り、さらに下がりました。

 みなさまはN社を最終的に100株買いたいと思っていますが、現時点で20株だけ保有しています。ここで、どうしたら良いでしょうか? 以下【1】~【4】から一つだけ選んでください。

【1】80株買い増し。目標としていた100株の投資を完了する
【2】50株買い増し。合わせて70株保有。残り30株の買いタイミングをはかる
【3】20株買い増し。合わせて40株保有。残り60株の買いタイミングをはかる
【4】買わずに様子見する。

<N社、3カ月後の株価チャート>

N社、3カ月後の株価チャート
出所:実在の会社をモデルとして筆者作成

時間分散する意味

 第1問で【1】100株買う、を選んでいたら大変でした。株価はさらに大きく下がり、頭を抱えていたことでしょう。

 どんなに良い株だと確信していても、「落ちてくるナイフをつかむ」のは良いことではありません。私はファンドマネージャー時代、下がってくる株を買う時は、5回くらいに分けて買うことを心掛けていました。