CLOSE
人気記事ランキングから探す
CLOSE
人気のテーマから探す
最新!株主優待NEWS
利回り3%以上を狙う!高配当株の選び方
米国株の選び方
やさしい投資超入門
トウシル編集部オススメのテーマから探す
新しいあなた 新しいNISA
本気の節税ならiDeCo!
インフレ・円安、大丈夫?お金の筋トレ大作戦
投資のヒントがいっぱい!個人投資家インタビュー
楽天26周年フェス

JR4社で一番割安なのは?PBRとPERで賢く銘柄選び

2025/5/31

 PERやPBRという株価指標を知っていても、銘柄選びでの活用に自信がない方も多いのでは? 今回は、株主優待やインバウンドで注目のJR東日本、東海、西日本、九州のJR4社の分析を通じてPERとPBRを学びます。4択クイズで、割安銘柄を見抜く「眼力」を試しましょう!

目次
  1. 今日のクイズ
  2. 株式投資ではPERを必ずチェック!
  3. 「PBR1倍割れ」の意味は?
  4. 正解は…
  5. 株式投資のテクニカル分析・ファンダメンタルズ分析を学びたい方に

(写真:Sandro Bisaro)

今日のクイズ

<クイズ>

 今回は、株主優待の内容やインバウンド(外国人観光客)の追い風でも注目されるJR各社の株式指標から株価収益率(PER)と株価純資産倍率(PBR)を学びましょう。まずは、次の表をご覧ください。

 こちらは株式市場に上場しているJR4社のPER、PBR、予想配当利回りです(2025年5月26日時点)。

 A社~D社は、JR東日本(東日本旅客鉄道:9020)JR東海(東海旅客鉄道:9022)JR西日本(西日本旅客鉄道:9021)JR九州(九州旅客鉄道:9142)のいずれかです。

 この4社の中で、PER、PBR、予想配当利回りの低さが目立つ「B社」はどれでしょう?

<A社~D社のPER、PBR、予想配当利回り:2025年5月26日時点>

<A社~D社のPER、PBR、予想配当利回り:2025年5月26日時点>
出所:QUICKより筆者作成

 今日のクイズは、「ひっかけ」かもしれません。正解は「意外」にも…。

 このクイズを解くには、PERとPBRについて知っている必要があります。「それって何?」という方のために、ここで用語の説明をします。

株式投資ではPERを必ずチェック!

 株価の割安・割高の度合いを測る指標はいろいろありますが、その中でもPERは特に重要な指標です。

 PERは、「株価が1株当たり利益(今期予想)の何倍まで買われているか」を示します。一般的にPERが高いほど株価は割高、PERが低いほど株価は割安と見なされます。

 PERは、以下の式で計算できます。

PERの計算式
(注)1株当たり利益とは、企業が一つの決算期(通常は1年)で稼ぐ最終利益(親会社株主に帰属する連結当期純利益)を、その期の発行済株式数で割ったもの。

<PER計算例>

 株価が1,500円で、今期最終利益(会社予想)が100億円、発行済株式数が1億株ならば、

<1株当たり利益>=100億円÷1億株=100円
<PER>=1,500円÷100円=15倍

「PBR1倍割れ」の意味は?

 次にPBRについて説明します。PBRを理解するためには、まず企業の「バランスシート(貸借対照表)」の仕組みを知る必要があります。

 以下の図で、バランスシートを図解します。

 バランスシートとは、資産・負債・資本の目録です。

図:バランスシートを図解

 バランスシートを見れば、事業に使う資産を得るための資金をどう調達したかが分かります。上の例では、資産100億円を、負債(借金など)60億円+資本(株主の出資金など)40億円で調達したことが分かります。

 この会社は、自己資本比率(資本÷総資産)が40%です。

 PBRとは、株価が「自己資本」と比較して、どの程度割安であるか測る指標です。

 まず、PBRを示す以下の図をご覧ください。今回は、1億円出資し、1億円借金し、合わせて2億円の資産を持って、ビジネスを始める企業を例にとって説明しています。企業のバランスシートのイメージ図です。

PBR1倍とは

 設立直後ですが、いきなり株式市場に上場できるとします。さて、株式時価総額はいくらになるでしょうか。

 こうしたケースでは通常の場合、1億円です。まだ何もしていない企業ですから、株式時価総額は、純資産価値と同額の1億円というわけです。

 この状態がPBR1倍です。株式時価総額÷純資産=1と計算します。次に、企業のPBRが、例えば3倍や0.7倍だった場合の意味を説明します。

図:企業のPBRが3倍や0.7倍だった場合

 純資産1億円でも、将来、利益をどんどん稼ぐ期待が高ければ、株式時価総額は3億円になることもあります。この状態が、PBR3倍です。一方、将来赤字が続くと考えられる株は、株式時価総額は1億円を割り込み、7,000万円となることもあり得ます。その状態が、PBR0.7倍です。

次ページへ

アプリで投資を学ぼう
【ポイントGET】トウシルアプリにポイントミッション機能が付いた!
トウシルの公式アプリに「ポイントミッション機能」を追加しました。
記事を読むなどのミッションクリアで楽天ポイントGET!
お金と投資の学びをもっとおトクに。
facebook twitter メールで送る 印刷
閉じる×
このレポートについてご意見・ご感想をお聞かせくださいJR4社で一番割安なのは?PBRとPERで賢く銘柄選び
記事についてのアンケート回答確認

JR4社で一番割安なのは?PBRとPERで賢く銘柄選び

今回のレポートはいかがでしたか?
コメント

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>

※リスク・費用・情報提供について >>

関連記事
バックナンバー
トウシルおすすめの記事
アクセスランキング
デイリー週間月間
アクセスランキング
デイリー週間月間
新着記事
メールマガジン

配信:平日毎営業日配信
祝日・GW・夏季/冬季休暇 を除く

公式SNS

配信:記事配信時 随時
facebookおよびX(Twitter)には一部配信しない記事もあります

HOME TOP