今週のドル/円は、米中貿易協議の関税大幅引き下げ合意を好感したドル買いで、3円以上円安が進みました。しかしその勢いは続かず、木曜までに円安はリセットされて、先週末の終値とほぼ同水準に戻っています。
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の荒地 潤が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「「ドルは、買っておけば儲かる」という時代は終わった? ドル/円下落、一時144円台」」
今日のレンジ予測
[本日のドル/円]
↑上値メドは146.70円
↓下値メドは145.05円
トランプ関税:対中関税強化で中国製品が欧州へ大量流入するおそれ
ドル高:ベッセント財務長官「10%関税で、4%のドル高になる」
マガノミクス:世界的景気低迷を犠牲に米国の短期的経済成長をもたらす。
ドルロング:投機筋のドルロング 20億ドル増加。6年ぶり高水準
カナダ:カナダ銀行、2025年上半期に量的引き締め終了
前日の市況
5月15日(木曜)のドル/円相場の終値は145.66円。前日終値比1.11円の「円高」だった。

2025年97営業日目は146.56円からスタート。ドルの上値が重い流れが続いた。東京時間昼前に0.20円程度上げてつけた146.75円がこの日の高値となった。147円には届かず前日の高値(147.67円)からは離れた。
NY市場でこの日発表された米国の4月小売売上高は前月比0.1%増にとどまった。3月の1.7%増から大幅に低下して、米国の消費縮小が明らかになった。また、今週発表された消費者物価指数(CPI)に続いて、卸売物価指数(PPI)も前月比0.5%減と、インフレの低下傾向を示した。
指標結果を受けてドル売りが強まると。ドル/円は夜遅くに前日の安値(145.59円)を抜け145.41円まで下落した。24時間のレンジ幅は1.34円。

今週は、米国と中国が貿易協議で互いに115%という関税引下げに合意したことで投資心理が上向いたことで、ドル/円は148.65円まで円安に動いた。しかしこの円安は続かず、昨日までに上昇分のほぼ全てを吐き戻してしまった。
米国が円安の是正を求めるとの臆測がドル/円のブレーキになっているとの見方もある。加藤勝信財務相は、来週カナダで開かれるG7会合で、ベッセント財務長官と「引き続き為替について協議を進める」と発言しているように、次のドル/円のメインテーマは、関税から為替政策に移りそうだ。
週末から来週前半 ドル/円:サポートとレジスタンス
レジスタンス:
149.17円 04/03
148.65円 05/12
148.45円 05/13
147.67円 05/14
146.75円 05/15
サポート:
145.41円 05/15
144.82円 05/09
143.44円 05/08
142.38円 05/07
142.35円 05/06
2025年 主要指標

ドル/円続落、145円台前半。米中関税引下げの上昇分を3日で全部吐きだす
- 今回のレポートはいかがでしたか?
- コメント
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>