トランプ不況への不安が強まり、米国株も日本株も急落。市場の混乱は、かつてリーマンショック前夜に広がった楽観論の影と重なりつつ、意外な点で異なる今の局面を映し出している。この激動の背景と、今後のマーケット動向を分析する。
※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の窪田 真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「トランプ関税不安で世界株安、リーマンショック前夜との共通点・相違点」
日経平均急落、3万6,000円割れ
3月31日の日経平均株価は前週末比1,502円(4.1%)安の3万5,617円となりました。3万6,000円を割り込み、年初来安値を更新しました。
トランプ大統領が4月2日に実施を予告している自動車関税・相互関税への不安が高まり、米国株が下落した流れを受けて、日本株にも外国人投資家とみられる先物売りが増えました。
日経平均週足:2024年1月4日~2025年3月31日

3月の日経平均は、トランプ大統領の発言に振り回され続けました。トランプ大統領が予告している関税を全て実行するならば、世界不況になり、日経平均はさらに大きく下がると不安が高まりました。
一方、トランプ大統領は、「ビジネス重視、株価をよく見ているので、世界不況・株の暴落を起こすまで関税戦争をエスカレートさせない」という思惑が広がると、株価が反発しました。
3月中はトランプ発言で世界中が右往左往しました。トランプ大統領が、関税を緩和・延期するように取れる発言をすると、米国株も日本株も上昇しました。トランプ大統領が、「例外はいっさいなし、予告通りに関税実施」と強調すると、不安が高まって米国株も日本株も下落しました。
3月末にかけて、世界景気に重大なダメージを与える自動車関税を発表、4月に実施すると繰り返し発言していることから、3月末にかけてトランプ不況(トランプセッション)の不安が高まり日米ともに株が急落しました。
日本株は、グローバル投資家から見ると世界景気敏感株なので、世界景気への不安が広がるにつれて、外国人投資家による日経平均先物売りが増えたと考えられます。
トランプ不況の不安強まり世界株安。リーマンショック前夜に似ている?(窪田真之)
- 今回のレポートはいかがでしたか?
- コメント
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>