CLOSE
人気記事ランキングから探す
CLOSE
人気のテーマから探す
最新!株主優待NEWS
はじめての波乱相場どうすれば?
利回り3%以上を狙う!高配当株の選び方
米国株の選び方
トウシル編集部オススメのテーマから探す
新しいあなた 新しいNISA
本気の節税ならiDeCo!
インフレ・円安、大丈夫?お金の筋トレ大作戦
投資のヒントがいっぱい!個人投資家インタビュー
波乱相場どうすれば?

日本の「含み資産株」を総点検、合意なき買収のターゲットになる可能性も(窪田真之)

2025/3/27

今、日本には保有不動産に巨額の含み益があるにもかかわらず、株価が買収価値と比べて割安な銘柄が多数あります。2005年に大活躍したハゲタカファンド(買収ファンド)がいれば狙われそうな銘柄群です。

2006年以降ハゲタカファンドは日本からほとんど撤退し、割安な「含み資産株」に買収をしかける投資家がいなくなりました。ただ最近「合意なき買収」が増える兆しがあります。今日は、そういう「含み資産株」に改めてスポットライトを当てます。

目次
  1. 不動産価格上昇、上場企業の含み益の増大続く
  2. 解散価値といわれるPBR1倍を大きく割り込む銘柄が増えている
  3. <参考1>実質PBRとは
  4. <参考2>なぜ、2006年以降、ハゲタカファンドは日本から撤退したか

不動産価格上昇、上場企業の含み益の増大続く

 アベノミクスが始まった2013年以降、景気回復と異次元金融緩和の効果で、不動産需給が引き締まり、コロナショック前の2019年まで不動産ブームが続きました。

 2020年にコロナショックが起こり、在宅勤務が広く普及すると、都市部のオフィス需給は軟化し、一時不動産不況の様相を呈しました。ところが、2023年以降、コロナからの経済再開が進むと、不動産市況は持ち直し、活況を呈しています。

 都市部のタワーマンションは高人気で、東京23区の新築マンション販売価格は2024年12月時点で、平均1億822万円と、1億円を超えています。

 そうしたブームを反映して、上場企業が所有する賃貸不動産の含み益【注】は拡大し続けています。

【注】含み益
 時価と取得原価の差額。100億円で買った不動産が120億円まで値上がりしたとき、帳簿上100億円で計上している不動産に、20億円の含み益が存在することになる。

賃貸不動産の含み益上位4社の含み益推移:2013年3月~2024年3月

賃貸不動産の含み益上位4社の含み益推移:2013年3月~2024年3月
出所:各社有価証券報告書より楽天証券経済研究所が作成

 このように、上場不動産株の含み益は年々拡大し続けていますが、不動産株は、2013年に高値をつけて以降、上値が重くなっています。

東証不動産株価指数の動き:2004年1月~2025年3月(26日まで)

東証不動産株価指数の動き:2004年1月~2025年3月(26日まで)
出所:QUICKより作成

 2023年にコロナからの経済再開を好感して上昇しましたが、2024年に入ってから、日本の金利上昇を嫌気して下がりました。2025年に入ってから、好調な不動産市況と割安な株価を評価して、また上昇し始めています。

 不動産業は市況産業です。過去に、不動産市況の上昇下落に対応して、ブームと不況を繰り返してきました。過去を振り返ると、1973年・1990年・2007年に市況のピークがありました。

 1973年は日本列島改造論のブームの中で不動産市況が高騰しましたが、オイルショックが起こると崩落しました。1990年の不動産バブルは1990年代に崩壊しました。2007年の不動産ミニバブルは2008年のリーマンショックで崩壊しました。

 このように、不動産市況が大きく変動することから、投資家は学習効果で、ブームでも不動産株への投資には慎重になる傾向があります。

 保有不動産の含み益が拡大によって、買収価値(含み益を考慮した純資産価値)と比較して極めて低い評価の銘柄が増えていることから、また見直し買いが出ていると判断しています。

次ページへ

アプリで投資を学ぼう
【ポイントGET】トウシルアプリにポイントミッション機能が付いた!
トウシルの公式アプリに「ポイントミッション機能」を追加しました。
記事を読むなどのミッションクリアで楽天ポイントGET!
お金と投資の学びをもっとおトクに。
facebook twitter メールで送る 印刷
閉じる×
このレポートについてご意見・ご感想をお聞かせください日本の「含み資産株」を総点検、合意なき買収のターゲットになる可能性も(窪田真之)
記事についてのアンケート回答確認

日本の「含み資産株」を総点検、合意なき買収のターゲットになる可能性も(窪田真之)

今回のレポートはいかがでしたか?
コメント

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>

※リスク・費用・情報提供について >>

バックナンバー
トウシルおすすめの記事
アクセスランキング
デイリー週間月間
新着記事
メールマガジン

配信:平日毎営業日配信
祝日・GW・夏季/冬季休暇 を除く

公式SNS

配信:記事配信時 随時
facebookおよびX(Twitter)には一部配信しない記事もあります

HOME TOP