この日のマーケットは、一転してドル売りが優勢に。151円台攻略に失敗したドル/円は…149円台まで押し流されました。このドル安の理由は?
今日のレンジ予測
[本日のドル/円]
↑上値メドは150.25円
↓下値メドは148.55円
軍事:トランプ政権はNATOとの緊密な関係を維持する必要。NATO離脱すれば軍事力で中国やロシアより劣勢に
利下げor利上げ:NY連銀総裁「FRBはどのようなリスクにも対応できる準備ができている」
ECB利下げ:ギリシャ中銀総裁「利下げの遅れはインフレ下振れリスクと予想以上の景気悪化を引き起こす」
FRB:ボウマン理事「米国はFRBが考えていた以上に中立金利に近づいている」
南ア:南アフリカの企業信頼感が20年ぶり高水準
前日の市況
3月25日(火曜)のドル/円相場の終値は149.91円。前日終値比0.78円の「円高」だった。
2025年60営業日目は150.60円からスタートした後、東京時間昼前に前日の高値(150.76円)を超えて150.94円をつけた。
しかし、151円台を目前に燃料切れとなると、その後はずるずると下げ続けた。未明には150円を下抜けて149.55円まで下落、この日の安値をつけた。前日の安値(149.37円)までは下がらなかった。24時間のレンジ幅は1.39円。

この日発表された米国の指標は一様に悪化した。3月の米消費者信頼感とフィラデルフィア連邦準備銀行景況感指数は共に4年ぶりの水準に落ち込んだ。トランプ大統領の関税政策は、とどのつまり輸入品に対する消費税増税である。将来の物価上昇を懸念して米消費者のセンチメントが後ろ向きになっている。
格付け会社ムーディーズは、米国の財政状況が悪化の一途をたどっていると警告した。ドルと米国債が持つ強みが、財政赤字拡大と債務余裕度低下のマイナスを相殺し続けるという期待感は薄れてきたと述べた。また、関税が長期的には成長を妨げ、歳入増の効果を希薄化してしまう点なども指摘している。
ドル/円は「151円台の重さ」と「148円台の底堅さ」を確認して、週後半に向けてどちらに進むべきかを探る動きになるだろう。もっとも、相場のそのカギを握るのはトランプ大統領が4月2日導入予定の相互関税の具体的内容だ。
週中から週後半のドル/円 サポートとレジスタンス
短期:【円安】高値と安値の50%=148.93円

レジスタンス:
152.31円 02/19
151.43円 02/20
151.31円 03/03
150.94円 03/25
サポート:
149.55円 03/25
149.37円 03/24
148.58円 03/21
148.18円 03/20
2025年 主要指標 終値

ドル/円151円失敗、149円台へ戻す
- 今回のレポートはいかがでしたか?
- コメント
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>