今日はFOMCが政策金利を発表する。前回のFOMCでは,4会合ぶりに利下げが見送られ,政策金利であるFF金利の誘導目標を4.25%から4.50%に据え置くことが決定された。FOMCの声明文からは「インフレが2%の目標に向けて進展を示した」という文言が削除された。FRBメンバーのインフレ懸念は強まっているようだ。
今日のレンジ予測
[本日のドル/円]
↑上値メドは150.25円
↓下値メドは148.55円
日米貿易:日本政府は、防衛予算増加と引き換えにトランプ政権と貿易協定を結ぶ可能性
米利下げ終了?:米経済はFRBに利下げを急かせるようなシグナルを出していない
人民元:中国政府は輸出競争力を維持するため元高を望まない
トランプ関税:パウエルFRB議長「関税の影響を政策に組み入れるのは時期尚早」
FRB:アトランタ連銀総裁「利下げして、またすぐに利上げするのは望ましくない」
前日の市況
3月18日(火曜)のドル/円相場の終値は149.30円。前日終値比0.12円の「円安」だった。
トランプ関税が米景気後退を引き起こす不安は強くなっているが、このテーマは、4月2日に相互・分野別関税の発動が実際に発動されるまで小休止。マーケットの目下の関心は、中央銀行の金融政策である。

2025年55営業日目は149.17円からスタート。この日は東京市場から円売りが優勢だった。日本銀行が本日の会合で追加利上げを見送る一方で、FRB(米連邦準備制度理事会)は、今年の利下げは2回から1回に減るとの予想が広がっている。石破茂首相の「商品券配布」問題による政局不安定化も円安材料のひとつとなっている。
ドル/円は前日の高値(149.28円)を早々に超えると東京時間夜遅くには149.94円まで上昇してこの日の高値をつけた。しかし、150円手前で失速すると明け方には149.10円まで下落してこの日の安値をつけた。24時間のレンジ幅は0.84円。
今週後半のドル/円 サポートとレジスタンス
レジスタンス:
151.43円 02/20
151.31円 03/03
150.18円 03/05
149.94円 03/18
サポート:
149.10円 03/18
148.21円 03/17
147.70円 03/14
147.41円 03/13
中期【まだ円高】: 高値と安値の50% =152.71円

1月2日から3月18日までのドル/円のレンジは146.55円から158.87円。
レンジ幅は、12.32円。
高値と安値の50%(中間点)は、152.71円。
現在のレートは中間点よりも「円高」。
2025年 主要指標 終値

ドル/円、一時150円に迫る。トランプ政策で日銀は利上げ延期、FRBは利下げ終了か?
- 今回のレポートはいかがでしたか?
- コメント
本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>