今日のレンジ予測

[本日のドル/円]

上値メドは149.95

下値メドは148.15

アパレル:モンクレールがバーバリー買収検討
ECB:デポ金利が2%になるまで、2025年6月まで毎会合0.25%利下げ
米政治:共和党と民主党に共通する政策があるとすれば「財政赤字に無関心なこと」
中国、不動産取得税の減税拡充 大都市で購入しやすく
トランプ政権:USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)を2026年までに破棄へ

前日の市況

 3月5日(水曜)のドル/円相場の終値は148.83円。前日終値比0.99円の「円高」だった。

 2025年46営業日目は149.71円からスタート。東京市場では米長期金利の上昇や実需のドル買いで円安に動き、東京時間昼前には前日の高値(149.88円)を超えてこの日の高値となる150.18円をつけた。しかし150円台にとどまることはできなかった。

3月6日のブレークアウトレベル
出所:楽天証券作成

 海外市場では、雇用関係のデータの悪化で米景気の先行き懸念が強まり全般的なドル売りが強まった。ドル/円は未明に149円を割ると、148.39円まで下落してこの日の安値をつけた。ただ、前日の安値(148.09円)を抜けることはなく148円台後半に反発して引けた。24時間のレンジ幅は1.79円。

ユーロ/ドル チャート(日足)
出所:MarketSpeed FXより、楽天証券作成

 この日のマーケットではユーロが大幅に上昇した。動きはまだ始まったばかりで断定はできないが、これは短期的なフローではなく、長期的なドル安/ユーロ高の始まりとの見方がある。

 今回のユーロ上昇の背景は、第一に、トランプ関税の発動とそれに対する主要貿易相手国から報復関税によって、マーケットは、(トランプ大統領のもくろみとは逆に)米国の経済成長がさらに弱まることを懸念していることがある。米国(ドル)に代わる投資先として欧州(ユーロ)が選好されたことがユーロ高を支えている。

 米国の欧州離れを危惧するEU(欧州連合)は、ロシアの軍事脅威に備えるため約8,000億ユーロ(125兆円)規模の「再軍備計画」を急いでいる。ドイツの次期首相のメルツ党首は、国防費の増強に向けてドイツの厳格な債務抑制策を緩和する方針で合意した。ユーロ危機以降長く緊縮財政を続けてきた欧州の歴史的財政政策の転換と受け取られドイツ国債の利回りは急上昇した。

 マーケットのポジションが、ユーロショートに大きく傾いていたことも理由だ。ユーロは、ECB(欧州中央銀行)利下げや、ドイツやフランスの政局不安などのマイナス材料が多く、ヘッジファンドはユーロのパリティ(1.0000)を予想して大量のユーロショートを積み上げていた。ユーロの買い戻しがユーロの急上昇につながっている面がある。

主要指標 終値

主要指標 終値
出所:楽天証券作成