※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の吉田 哲が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「金(ゴールド)相場をガッチリ支える三本の矢」
金(ゴールド)相場、高値更新続く
国内外の金(ゴールド)相場が、歴史的高値圏で推移しています。海外は1トロイオンスあたり3,000ドル近辺。国内は1グラム当たり1万6,000円近辺です。海外の金(ゴールド)相場が5,000ドルに達する可能性がある旨の報道も出ています。
図:海外金(ゴールド)現物価格と国内地金大手小売価格の推移(1975年~)

以前の「有事製造機が金(ゴールド)高値更新を後押し」で述べたとおり、1970年代後半は「有事の金買い」だけで、1980年代から1990年代は「株と金の逆相関」だけで、ほぼ、値動きを説明することができました。
では、2010年ごろを起点とした長期視点の急騰劇は、どのように説明できるのでしょうか。筆者は、たった一つのテーマだけで、十数年間におよぶ長期の、そして価格が10倍前後に達する急騰劇は起き得ない、と考えています。年々、社会が複雑化していることを考えれば、なおさらです。
筆者が提唱する金(ゴールド)に関わる七つのテーマに基づけば、2010年ごろ以降の急騰劇は以下のように説明できます。この急騰劇は、短中期の上昇圧力「第一の矢」、中長期の上昇圧力「第二の矢」、超長期の上昇圧力「第三の矢」で支えられている、と表現できます。本レポートでは、それぞれの矢の状況を確認し、今後の相場動向を展望します。
図:金(ゴールド)の国際相場に関わる七つのテーマ(2025年2月時点)
