ファンドマネジャーとして買いたいが、アナリストとして勧めにくい
最初に、結論をお伝えします。アナリストとしての投資判断は「中立」としています。つまり、「買いでも売りでもない」という判断です。
私は過去25年間、日本株ファンドマネジャーでした。もし今もファンドマネジャーならば、私は担当ファンドで日本製鉄(5401)を買います。ただし、アナリストとして皆さまに「買い」とは言いません。なぜならば、日本製鉄への投資は、高いリスクを伴うからです。
私の考えるメイン・シナリオでは、日本製鉄への投資は高いリターンを生みます。ただし、私の考えるリスク・シナリオが実現すると、株価が大きく下落する可能性があります。
私がファンドマネジャーならば、日本製鉄に積極投資して、リスク・シナリオが実現しそうになってきたら、すばやく損切りします。失敗銘柄を早めに損切りすることが、ファンドの好パフォーマンスを維持するのに重要と分かっているからです。
ただ、個人投資家の皆さまには、損切りが不得意な方が多いと思われます。従って、アナリストとして「買い」とは言いません。投資判断は「中立」としています。「日本製鉄」への投資は、いざとなったら「損切り」できる中・上級者の方にトライしていただいたら良いと思います。
日本製鉄の投資魅力とリスク
私は、過去25年間、日本株ファンドマネジャーでした。ファンドマネジャーとしても、1人の日本人としても、日本製鉄が好きでした。それは今も変わりません。同社の投資魅力とリスクについて、以下の通り、考えています。
【投資魅力1】経営力
日本製鉄は過去、何度も厳しい世界的な鉄鋼不況に見舞われ、巨額の赤字を計上することもありました。それを業界再編、構造改革、技術開発で乗り切ってきた経営力を高く評価します。
一方、日本製鉄が買収を目指しているUSスチールは、米国政府が保護すればするほど弱体化していった歴史があります。USスチールは1960年代には、世界トップの製鉄企業でした。ところが1970年代以降に競争力が低下し、日本にトップの座を奪われ、さらに2000年代以降は、中国に追い越され、その差は拡大する一方です。
米国は自国の鉄鋼産業に対して度重なる保護主義政策を打ち出してUSスチールを守ろうとしましたが、保護すればするほど高コスト体質の改善が遅れ、衰退が加速するという皮肉な結果となりました。米国トップの座も、電炉大手ニューコアに奪われ、2023年の粗鋼生産では米国で3位、世界で24位まで低下しています。
日本製鉄によるUSスチール買収が実現すれば、日本製鉄は技術導入、設備刷新して、USスチールを強い会社として復活させる計画を持っています。買収が実現することが望ましいが、トランプ大統領は「投資は歓迎するが買収は認めない」と発言しており、買収が実現するか分からなくなっています。
【投資魅力2】技術力、収益力、財務内容
昔も今も、人類にとって不可欠な鉄鋼生産で、世界トップクラスの技術力を維持してきたことを、高く評価します。
21世紀に入り、中国による無秩序な鉄鋼大増産によって鉄鋼市況が下落して深刻な鉄鋼不況が起こり、世界中の鉄鋼会社が赤字になった時も、日本製鉄(当時の社名は「新日本製鉄」)は相対的に良い業績を維持してきました。
中国企業と競合する汎用品生産が少なく、競合の少ないハイエンド・スチール(高級鋼材)主体のビジネスなので、中国増産の影響を直接受けずにすみました。トヨタ自動車(7203)やパナソニック ホールディングス(6752)などにひも付き(生産する前に販売先、納入先が決まっている取引)でハイエンド・スチールを販売してきた強みが発揮されました。
ただし、それでも世界的に鉄鋼市況が暴落した時は、日本製鉄のひも付き価格も不当に低く据え置かれたため、収益的には厳しい状況が続きました。
近年は、中国が無秩序の鉄鋼増産をやめた効果で、ひも付き価格の値上げも通るようになった結果、安定的に高水準の利益をあげられるようになりました。財務内容、収益力とも格段に改善されました。
日本製鉄の事業利益、純利益:2019年3月期~2025年3月期(会社予想)

注:同社説明では、2025年3月期の実力ベース事業利益(会社予想)は7,800億円、事業再編損失マイナス1,300億円
【投資魅力3】配当利回りの高さ、割安な株価
日本製鉄の投資魅力として重要なポイントに、割安な株価が挙げられます。過去、業績が不安定だったことから、今は財務良好で安定的に高収益を上げられるようになってきましたが、株式市場の評価は低いままで、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)はとても低く、配当利回りは高くなっています。株価指標で見て「割安」に据え置かれています。
日本製鉄の株価指標:2025年2月12日時点
コード | 銘柄名 | 株価 (円) |
配当 利回り |
PER (倍) |
PBR (倍) |
1株 配当金 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|
5401 | 日本製鉄 | 3,362 | 4.8% | 10.8 | 0.7 | 160.00 |
出所:配当利回りは、2025年3月期1株当たり配当金(会社予想)160円を2月12日の株価で割って算出、楽天証券経済研究所が作成 |