「コールオプションの買い」って何?

  • ある株をあらかじめ決めた期日に決めた価格で、買う権利を買うこと
  • ある株をあらかじめ決めた期日に決めた価格で、売る権利を買うこと
  • ある株をあらかじめ決めた期日に決めた価格で、買う権利を売ること

ヒント

オプション取引とは「取引する権利の売買」です。「コールオプション」は買う権利、「プットオプション」は売る権利です。

解答

1:ある株をあらかじめ決めた期日に決めた価格で、買う権利を買うこと

オプション取引とは、「将来のあらかじめ決めた期日に、株価を〇〇円で買ったり売ったりする権利」を売買する取引です。例えば、「現在株価が1,000円のA株を6カ月後に1,500円で買う」というコールオプション(買う権利)を買った場合、6カ月後に株価が1,500円以下だと市場で買うほうが安く買えるので、コールオプションの価格は0円になります。一方、コールオプションを売った人は株価が1,500円に届かない場合、権利を売ってもらったオプション料が利益になります。株価が1,500円以上になった場合、オプションの買い手に株を渡す義務が生じ、多額の損失を被ることになります。2の「ある株を売る権利を買う」のはプットオプションの買いになり、決めた価格より株価が下回ると利益が出ます。

≪≪他のクイズを解く