※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の橋本 絵美が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「ポイント利用で気軽に投資!「ポイント運用」「ポイント投資」どっちが初心者におすすめ?」
皆さん、ポイ活で貯めたポイントはどのように使っていますか? ポイントを利用することで現金を使わずに投資ができるのをご存じでしょうか。ポイント利用の投資には「ポイント運用」と「ポイント投資」があります。今回はそれぞれの違いやおすすめポイントについてお話しします。
ポイント運用とポイント投資は何が違う?
ポイント運用とポイント投資はどちらもポイントを利用して投資をするサービスですが、それぞれ違いがあります。
ポイント運用とは、ポイントをポイントのまま運用するサービスです。株式や投資信託を購入するわけではないのですが、実際の動きと連動してポイントが増減するしくみです。投資をしているわけではないので、証券口座を開設する必要はありません。引き出す際には増減したポイントが戻ってきます。
一方ポイント投資とは、証券会社でポイントを使って株式や投資信託を購入できるサービスです。ポイント投資の場合は証券口座の開設が必要となります。投資する際にはポイントを使いますが、投資対象を売却すると現金で戻ってきます。現金で投資をする場合と同じく、売却益に対して課税されるものの、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)口座を利用すると非課税で運用ができます。
ポイント運用は投資の練習にぴったり!
ポイント運用のメリットは、何といってもポイントを増やすことができること。実際の株式や投資信託に連動してポイント数が増減するので、うまく運用することでポイントを増やすことができます。もちろん減ってしまう可能性もありますが、現金が減るわけではないので精神的なダメージは少ないかもしれません。
投資できる商品も数本に絞られているので、投資の練習をするのにもちょうどいいのではないでしょうか。また、証券口座を開設する必要がないため、気軽に投資体験をすることができます。
ポイント投資で入金力UP!
一方、ポイント投資はポイントを使って実際の株式や投資信託を購入します。そのため、ポイント投資ができる証券口座を開設しなくてはいけません。証券会社によって投資できるポイント数や投資商品が異なるので確認しておきましょう。
投資の原資にポイントを利用できるので、現金で投資を始めた人もポイントを追加することで入金力をUPさせることができますね。ただし、運用益に対しては課税されるので、非課税になるNISAを利用するのが良いでしょう。
「ポイント運用」「ポイント投資」向いている人・向いていない人
ポイント運用とポイント投資、どちらもポイントを利用して運用するのは同じですが、いくつか違いがありました。まだ投資を始めていない投資初心者でどちらのサービスを選んだらいいか分からないという方は、ポイント運用がおすすめです。
現金を使わずにポイントだけで投資をすることができるので、もし損をしてしまった場合でも被害を最小限に抑えられます。投資の練習をするためにも、まずはポイント運用から始めてみましょう。
既に投資を始めている方や、もっと投資額を増やしたいという方はポイント投資をしてください。また、ポイント運用から始めた方でも、感覚がつかめてきたところでいったん引き出してポイント投資に切り替えることもできます。
まとめ
ポイント運用とポイント投資、それぞれの違いについてご理解いただけたでしょうか。ポイントは今や収入源の一つなので、ポイント運用やポイント投資でポイントを増やしてみるのもいいかもしれません。現金投資と同様に多少のリスクはありますが、あまり気負わずに、お金が増えたらラッキーぐらいの気持ちで始めてみることをおすすめします。