※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の荒地 潤が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「「ドル/円 3日で450ポイント下落! 円安時代の終わりか? 」」
今日のレンジ予測
[本日のドル/円]
↑上値メドは154.10円
↓下値メドは151.80円
脱ドル:デジタルプラットフォームを利用したドル非介在決済システムをロシアが提唱
ECB:ECB理事「金融政策が経済の動きに遅れている。もっと利下げをする必要」
欧州経済:レーン主任エコノミスト,ECBスタッフの経済成長見通しは「楽観的すぎる」
アップル:「ビジョンプロ」生産を大幅縮小。販売不振で
グッチ:中国の店舗一部閉鎖
前日の市況
2月6日(木曜)のドル/円相場の終値は151.46円。前日終値比1.16円の「円高」だった。
今週のブレークアウトレベルは以下の通り。ドル/円は過去20日間の安値をブレークして,次のレベルは148.64円になる。

2025年27営業日目は152.61円からスタート。日本銀行の田村審議委員がこの日の講演で「来年3月までに、政策金利を、少なくとも1.0%まで引き上げる必要がある」との見解を示したことに強く反応したドル/円は前日の安値(152.11円)を下抜けして一時151円台まで円高が進んだ。その後再び152円に戻して、東京時間夜の初めごろに152.89円まで上昇して高値をつけた。
しかし、NY市場では再び売りが強まった。トランプ関税の「最悪のシナリオ」はいったん回避されたことで、ドル持ち高の減らす動きが続いた。弱い米経済指標が続いていることもドルにとってはマイナス材料。
今週発表された非製造業ISM(米サプライマネジメント協会)は米経済の最大部分を占めるサービス業の鈍化傾向を示し、1月の求人件数や新規失業保険申請件数は雇用市場の減速を示唆した。マーケットの焦点がトランプ関税によるインフレから景気後退に移る中で、ドル/円は明け方に151.24円まで下落してこの日の安値をつけた。24時間のレンジ幅は1.66円。
週末から来週前半のドル/円 サポートとレジスタンス

レジスタンス:
155.88円 02/03
155.52円 02/04
154.46円 02/05
152.90円 02/06
サポート:
151.24円 02/06
151.01円 12/11
150.90円 12/10
149.69円 12/09
2025年 主要指標 終値
