楽天Koboで読める、無料本が多数!
※楽天証券のサイトに遷移します。
※書籍ラインナップは期間中に予告なく変更する場合がございます。
気になるあの本をチェック!
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方

答えてくれた人
株式会社KADOKAWA 教養統括部 ビジネス・教育部 黒田さん
著者ってどんな人?
大手町のランダムウォーカーさん
X(旧ツイッター)フォロワー数12万人。公認会計士試験合格後、大手監査法人勤務を経て独立。「日本人全員が財務諸表を読める世界を創る」を合言葉に「大手町のランダムウォーカー」として「#会計クイズ」を始め、様々な業種・立場の人をネット上で巻き込み好評を博す。
現在は株式会社Fundaにて、営業メンバー・新規事業立ち上げメンバー向けにアプリを使ったビジネス研修サービスを提供。初の著書『世界一楽しい決算書の読み方』(KADOKAWA)は紙・電子累計30万部を突破。
会計と企業のビジネスを結びつけて分析することが楽しくて仕方がない…という感じで、無邪気に財務諸表を読みあさり、いつも心から楽しそうに問題を出される方です。
どんな人にオススメ?
・会計に関する知識がない方
・企業の決算書を読めるようになりたい方
会計に関する知識ゼロの方はもちろん、ある程度の知識はあるものの、実際に企業の決算書を読んだとき、「数字とビジネスを結びつけて考えられない」というお悩みを持つ方まで。
この本の、ここが読みどころ!
「決算書は最高にシビれる“謎解き”だ!」とうたう本書は、セブン-イレブンやファーストリテイリングといった「誰もが知っている身近な企業のリアルな数字」にクイズ形式で挑むことで、いつの間にか財務3表の基本はもちろん、企業のビジネスモデルの読み解き方までがわかるようになる、というのが最大の特長です。数字の羅列ではなく、よく知っている企業のクイズなのでイメージがしやすく、主体的に考える楽しさがある一方で、実際クイズに挑んでみると、「企業のイメージと財務3表の数字が違う!」という点に、面白さを感じられるはずです。
会社員や大学生、銀行員に個人投資家といった「キャラクターの会話」からは、様々な立場からの財務3表の読み解き方を学べますし、クイズの後は難しい数字の羅列はなく、フルカラーを生かした豊富な図解で解説が入るため、忙しい方でもパッと情報が頭に入ってきて、どんどん読み進めることができると思います。
会計本としては異例のハードルの低さにもかかわらず、明快な面白さとわかりやすさによって、初級者の方から中級者の方まで幅広くご好評をいただいています。
編集者の制作秘話
「日本人全員が財務諸表を読める世界を創る」を合言葉にする大手町さんが「会計クイズ」を始めたきっかけは、とある友人からの質問がきっかけでした。「この財務諸表が読めない」と助けを求められた際に、財務諸表の数値や勘定科目についてはすらすらと答えられるけれども、「その数字は一体どういうこと?」と尋ねられると、企業のビジネスモデルや戦略を読み解く力がないということに気づかされ、そこから財務諸表を読みあさりながら、数字とビジネスを結びつけて読み解く楽しさに目覚めたのだそうです。
専門性の高い「会計」というジャンルの書籍にもかかわらず、「知識ゼロの高校生でも楽しく読める本にしたい」という私のお願いに、ご本人の「会計って面白い!」というパッション全開の文章でお応えいただきました。会計の基本のみならず、誰もが苦手に感じる決算書を「読み解く」楽しさまで味わっていただける1冊だと思います。