CLOSE
人気記事ランキングから探す
CLOSE
人気のテーマから探す
最新!株主優待NEWS
はじめての波乱相場どうすれば?
利回り3%以上を狙う!高配当株の選び方
米国株の選び方
トウシル編集部オススメのテーマから探す
新しいあなた 新しいNISA
本気の節税ならiDeCo!
インフレ・円安、大丈夫?お金の筋トレ大作戦
投資のヒントがいっぱい!個人投資家インタビュー
波乱相場どうすれば?

[今週の株式市場]「意外な強さ」を見せる日本株~チェックすべき今週の相場ポイントは?~

2025/3/24

先週末の日経平均株価は前の週に続き上昇しましたが、反発力は乏しく、上値の重たい展開となりました。一方、海外指数と比べると、日本株のほうが反発力の強さを示した面もあり、今後も上昇を続けるか、あるいは上値ライン付近でのもみ合いが続くのかどうか、今週の「相場のチェックポイント」とあわせて解説します。

目次
  1. 上値は重たいが、日本株の戻りは意外と順調?
  2. バリュー優位で堅調さを見せる日本株
  3. 今週の相場の「チェックポイント」はかなり多い

※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。
著者の土信田 雅之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。
「意外な強さ」を見せる日本株~チェックすべき今週の相場ポイントは?~

 先週末3月21日(金)の日経平均株価終値は3万7,677円でした。

 前週末の終値(3万7,053円)からは624円高、週間ベースでは2週連続の上昇となり、前回のレポートでも指摘したように、目先の株価の底打ち感は確認できたと言えそうです。

上値は重たいが、日本株の戻りは意外と順調?

 その一方で、株価の反発力については、日経平均の日足チャートを見る限り、微妙な印象となっています。

図1 日経平均(日足)の動き(2025年3月21日時点)

日経平均(日足)の動き(2025年3月21日時点)
出所:MARKETSPEEDII

 先週の日経平均の様子を上の図1で確認すると、週初の2日間は、いわゆる「窓」空けを連続して出現させながら勢いよく株価が反発し、1,000円ほど上昇する場面があったものの、3万8,000円台や25日移動平均線といった「節目」に上値が抑えられる格好で、週末にかけては上昇幅が縮小していく展開となりました。

 また、ローソク足の形を見ると、節目付近では上ヒゲの長い線が続いていたことも確認できます。

 一般的に、上ヒゲの長い線は、「上を目指したものの、売りに押されて実現しなかった」ことを意味するため、相場の高値圏で出現すると、天井サインと受け止められます。

 しかし、先週のように株価が戻り基調の途中で、「節目」も絡む場面で出現した場合には、「少なくとも節目の突破を試す動きを見せた」と考えることができ、そこまでネガティブではありません。

 もちろん、節目を突破できず、「やっぱり駄目だったか」感で売りに押される展開は想定されますが、足元の株価の底打ち感が支えとなって、下値が限定的にとどまるのであれば、再び株価上昇をチャレンジしていくシナリオも残した格好と言えます。

 では、足元の日本株は上昇していく可能性はあるのでしょうか?

 確かに、先週の日経平均は上値が重たく、微妙な値動きでしたが、実は、海外の株価指数と比べると、意外と日本株の反発力が強かった面も見せています。

図2 国内外株価指数のパフォーマンス比較(2024年末を100)(2025年3月21日時点)

国内外株価指数のパフォーマンス比較(2024年末を100)(2025年3月21日時点)
出所:MARKETSPEEDIIおよびBloombergデータを元に作成

 上の図2は、以前のレポートでも何度か紹介したことがありますが、昨年末を100とした国内外の株価指数のパフォーマンスを比較した指数チャートです。

 先週末21日(金)時点の日経平均は94.44と、まだ昨年末比でマイナス圏に沈んではいるものの、前週末からは1.68%上昇していたほか、TOPIX(東証株価指数)については、100.69とプラス圏を回復しただけでなく、週間の上昇率も3.27%と結構大きくなっています。

 同様に、海外株価指数の先週末からの騰落率に注目すると、米国株については、ダウ工業株30種平均が1.19%高、S&P500種指数が0.5%高、ナスダック総合指数が0.16%高となっていたほか、中国株では、上海総合指数が1.6%安、香港ハンセン指数が1.12%安、そして、欧州株(ストックス600)が0.56%高だったことを踏まえると、先週の日本株の戻りが相対的に大きかったと言えます。

バリュー優位で堅調さを見せる日本株

 となると、目先はTOPIXの動きについても確認していく必要がありそうです。

図3 TOPIX(日足)の動き(2025年3月21日時点)

TOPIX(日足)の動き(2025年3月21日時点)
出所:MARKETSPEEDII

 上の図3はTOPIXの日足チャートですが、図1の日経平均と異なり、先週のTOPIXの値動きは、3本(25日・75日・200日)の移動平均線だけでなく、昨年7月11日と12月30日の高値どうしを結んだ「上値ライン」も上抜けて、2,800pの節目の株価も回復するなど、かなり強い動きを見せていることが分かります。

 時価総額の大きいメガバンク株や、こちらのレポートの後半でも指摘していたように、米著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが商社株を買い増ししていたことが判明し、国内バリュー株を中心に、再び日本株を買う動きが強まったことなどがその背景として考えられます。

図4 TOPIXのグロース指数とバリュー指数の比較(2025年3月21日時点)

TOPIXのグロース指数とバリュー指数の比較(2025年3月21日時点)
出所:Bloombergデータを元に作成

 上の図4は、2023年末を100とした、TOPIXのグロース指数とバリュー指数のパフォーマンスを比較したものになりますが、昨年夏の株価急落以降、次第にバリュー指数がグロース指数よりも優位になっていることが分かります。

 つまり、足元の日本株のバリュー優位は一時的なものではなく、ジワジワと醸成されていった中期的な傾向と考えることができ、こうした流れはまだしばらく続きそうと考えるのが自然です。

 そのため、当面の値動きの目安としては、図3にもあるように、このまま株価が上昇して、昨年秋から形成していた「上昇ウェッジ」の延長線上に囲まれた範囲内まで株価水準を切り上げられるか、それとも、上値が重たくなり、先ほどの上値ラインをサポートにしたもみ合いが続くかの2つがシナリオとして考えられそうです。

次ページへ

アプリで投資を学ぼう
【ポイントGET】トウシルアプリにポイントミッション機能が付いた!
トウシルの公式アプリに「ポイントミッション機能」を追加しました。
記事を読むなどのミッションクリアで楽天ポイントGET!
お金と投資の学びをもっとおトクに。
facebook twitter メールで送る 印刷
閉じる×
このレポートについてご意見・ご感想をお聞かせください[今週の株式市場]「意外な強さ」を見せる日本株~チェックすべき今週の相場ポイントは?~
記事についてのアンケート回答確認

[今週の株式市場]「意外な強さ」を見せる日本株~チェックすべき今週の相場ポイントは?~

今回のレポートはいかがでしたか?
コメント

本コンテンツは情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。 詳細こちら >>

※リスク・費用・情報提供について >>

バックナンバー
トウシルおすすめの記事
アクセスランキング
デイリー週間月間
新着記事
メールマガジン

配信:平日毎営業日配信
祝日・GW・夏季/冬季休暇 を除く

公式SNS

配信:記事配信時 随時
facebookおよびX(Twitter)には一部配信しない記事もあります

HOME TOP