日本国内向けにビジネスを展開する企業の株を「内需株」といいます。では次の内需株のうち、典型的な銘柄は?

  • ラウンドワン
  • 良品計画
  • JR東日本

ヒント

従来の内需株の中にも、海外進出に成功して売上高や利益が急伸している企業も最近増えています。

解答

3:JR東日本

内需株といえば、電気・ガス、鉄道などの他に、銀行、ゼネコン、食品、衣料、流通・小売、サービス業、通信なども含まれます。しかし、少子高齢化で国内需要が減少していることもあり、多くの内需株が海外に活路を求め、海外売上高を伸ばしています。アミューズメント施設運営のラウンドワンも、2010年に米国進出を始め、いまや全米に50店舗以上を展開。日本のゲーム、アニメ、グルメ文化に対する人気もあって、営業利益の半分近くを米国で稼ぐ外需企業に変貌しています。「無印良品」の良品計画も欧州や東南アジア、中国など海外の店舗数がすでに国内を上回っています。そんな中、いまだ国内向けビジネスが主要な収益源になっているのはJR東日本などの鉄道会社です。むろん、鉄道株をはじめ多くの内需株にとっても、いまや外国人観光客によるインバウンド需要が大きな収益源になっています。

≪≪他のクイズを解く