本サイトはIR広告であり、黒田グループ株式会社から提供を受けた資料をもとに掲載しておりますが、本広告を以って楽天証券が特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。掲載内容は、今後、告知なく変更される可能性があり、また最新の情報でない可能性があります。IRに関する最新情報は、企業のホームページをご確認ください。

銘柄名 黒田グループ
銘柄コード 287A
上場市場 東証スタンダード

会社の経営の基本方針

 当社グループでは、下記のグループ社是及び行動指針のもと、グループ全員が共通理解に立ち、常に10年、5年先の事業継続を見据えながら、それぞれの事業をより強くしていくための自力部分(やるべきこと)を一つでも多く実行できるよう日々業務に取り組んでおり、各ステークホルダー様に対して誠実に行動し、より高い付加価値の提供と、中長期的な信頼関係を構築することを重視しております。
 グループ社是については、グループ事業運営の視点で言い換えると事業継続に不可欠な強い財務基盤を維持しながら、自力部分が可視化された企業価値向上の取り組みを一つでも多く成功させることを意味します。

当社グループの特徴

 当社グループは、創業来、お取引先様の潜在的なニーズや、顕在化した課題に対して、「デジタル対応」や「技術力」を活用して、お取引先様によろこんでいただける価値を提供してきました。常に10年、5年先の事業継続を見据えながら、弊社グループの強みを発揮し、業界にとらわれることなく、お取引先様のニーズを取り込み、製造事業・商社事業の両輪で、お取引先様によろこんでいただける弊社独自の提案(価値)を継続しております。

沿革

 1945年に商社事業の黒田電気株式会社を祖業として創業し、電気材料及び電子部品を取り扱う専門商社として、日本国内だけでなく海外にもグループ会社を設立し、グローバル・ネットワークを構築しております。また、顧客ニーズに対応する形で開始した製造事業は、M&Aを活用しながら事業領域を拡大し、ノウハウ、技術力、そして人的ネットワークを徐々に蓄積して、現在は複数のニッチ領域で競争優位性を誇っております。
 2018年の非公開化後は、ホールディングス体制に移行するなど経営体制を整備し、製造事業と商社事業を両輪とした安定的な収益基盤を背景に、さらなる成長拡大を目指してまいります。

非公開化後の事業運営の変化

 黒田グループ株式会社を頂点に製造事業、商社事業を大分し、子会社を並列に配置し、ガバナンス体制を整備するとともに、従来の売上規模拡大を追求した成長から、それぞれの事業・会社の特性を活かして、お取引先様へ提供する価値(収益性)を高める事業構造に転換し、運転資本や再投資を含めた資本効率等の実態を可視化した事業運営を行うことで、安定的な事業基盤の構築に努めてまいりました。

当社の組織

 当社グループは、当社及び連結子会社29社(製造事業会社13社、商社事業会社15社、管理事業会社1社)で構成されております。
 製造事業会社は、ニッチな市場に対して地域の特徴を理解し、それぞれの事業会社において、絞り込まれた事業分野で日本をはじめ、タイ、中国、ベトナムの各国の顧客に対して、長年培われた技術を活かした独自の製品の生産・供給体制を構築しております。
 商社事業会社は、日本と海外12ヵ国に進出しており、独自のグループネットワークを構築することで、車載関連の顧客に対して、電子部品、電気材料等のグローバルな供給体制を構築しております。また、各国の顧客ごとにカスタマイズした供給体制を構築し、電気材料、一般電子部品、半導体、機器・装置等を納入しております。

製造事業の概要

 当社グループでは、当社及び連結子会社で、液晶用特殊印刷版、電設関連資材、ハードディスクドライブ用部品、産業モーター用アルミダイカスト製品、自動車向け大型樹脂成形金型、精密組立・各種自動化設備の製造及び販売に加え、電子回路設計・基板設計の受託開発及び販売を行っています。

商社事業の概要

 主に自動車業界やエレクトロニクス業界の販売先に対して、電子部品や電気材料等を販売しています。日本・海外の販売先に対して、グループネットワークを活用し、それぞれの国・地域でのニーズに応える商品の販売を行っています。

配当政策

 当社は、お取引先様とともに事業を継続・発展させていただくことが、長期にわたる株主の皆様に対する利益配分に繋がると考えております。そのような観点から、当社の配当にかかる基本方針として、以下のように定めております。

本サイトはIR広告であり、黒田グループ株式会社から提供を受けた資料をもとに掲載しておりますが、本広告を以って楽天証券が特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。掲載内容は、今後、告知なく変更される可能性があり、また最新の情報でない可能性があります。IRに関する最新情報は、企業のホームページをご確認ください。