今日のレンジ予測

[本日のドル/円]

上値メドは151.35

下値メドは149.65 

円安:植田総裁「為替はインフレ見通しに影響与える」
FRB独立性危機:トランプ氏「大統領としてFRBの金利設定についてもっと発言権を持つべき」
豪ドル:RBA「豪経済は、依然として過熱状態」「長期間にわたる高金利を継続する」
金価格:個人マネーがゴールドETFに大量流入  
ドル高:成長を維持するための利下げは「ドル高要因」になる

前日の市況 

 12月4日(水曜)のドル/円相場の終値は150.63円。前日終値比1.05円の「円安」だった。3日(火曜日)はドル/円の下限を確認しに行ったが、この日は上限を探りに行った。

ドル/円チャート月足
出所:楽天証券作成

 2024年243営業日目は149.56円からスタート。韓国の戒厳令が解除されたことで、一時的にリスク回避のために買われていた円が売られた。東京時間明け方に朝につけた149.52円がこの日の安値。日本銀行が12月の利上げに消極的であるとの報道を受けて、円売りがさらに強まった。日銀の利上げに関しては、植田総裁が追加利上げの時期について「データがオントラックに推移しているという意味では近づいている」と述べたことで、12月19日金融政策決定会合での利上げ観測が高まっていた。

 東京時間夜遅くには151円台にのせ、151.23円まで上値を伸ばした。日銀の利上げだけではなくFRB(米連邦準備制度理事会)の利下げ期待がやや後退したことが、ドル買い/円売りを強めた。パウエルFRB議長は、米国経済の現状や金融政策について、「極めて良好な状態にある」と指摘し、今後の利下げについて「慎重になるだろう」と述べた。ただ雇用関連のデータが弱かったため150円台に押し戻されて終了した。24時間のレンジ幅は1.05円。

USDJPY最大変動幅
出所:楽天証券作成

 ドル/円が11月15日の156.75円をピークにして円高に動いた背景は、FRBの利下げと日銀(日本銀行)の利上げで日米金利差が縮小するとの期待が強まったことだった。

 FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録は「緩やかな利下げの継続」を示唆したことで、金利市場ではFRBの12月利下げ確率が60%以上に上昇した。FRBの政策決定において発言力のあるウォラーFRB理事も利下げ支持を表明した。一方、日銀の植田総裁は、日本経済が中央銀行の予測通りに動いていることから、次回の利上げ時期が「近づいている」と述べ、12月の利上げの可能性を示した。しかし、この前提が崩れそうになったため、この日はドル買いが優勢になった。

主要指標 終値

主要指標終値
出所:楽天証券作成