2024年11月時点の保有額:65万3,607円
11月5日の米大統領選挙を無事に終え、米景気は引き続き絶好調です。11月29日には、ハイテク株や金融セクターなどの株価が上昇し、S&P500種指数とダウ工業株30種平均が過去最高値を更新しました。
11月保有投資信託の11月の運用損益÷前月末残高の月間騰落率は+1.87%となり、楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・プラス・オールカントリー)のマイナス0.16%を上回りました。連載開始からのトータルリターンは+110.65%で、e MAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の+60.53%を大幅にアウトパフォームしています。
11月は米国株の上昇の恩恵を受けましたが、今年は円高が進み、為替ヘッジなしの場合は厳しい展開でした。また、日本株指数も軟調でした。
12月は株価が堅調な傾向となっています。しかし、日本銀行は円安が進むと利上げに前向きな姿勢を見せており、円高が進むリスクがある点に注意が必要です。ただし、為替ヘッジをかけると、日米金利差の分マイナスとなっており、悩ましい局面が続いています。
以上を総合的に考慮した結果、12月~1月は為替ヘッジなしの米国株投信を中心として買っていく予定。
なお、大統領選挙の翌朝にS&P500先物が+1%以上だと、過去の例では、それ以降3カ月は好調な傾向があります。また、S&P500は米国統領選挙後、過去1年後は10回中9回上昇しており、平均+17.2%/中央値+15.2%となっています。