本サイトはIR広告であり、グロービング株式会社から提供を受けた資料をもとに掲載しておりますが、本広告を以って楽天証券が特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。掲載内容は、今後、告知なく変更される可能性があり、また最新の情報でない可能性があります。IRに関する最新情報は、企業のホームページをご確認ください。

銘柄名 グロービング
銘柄コード 277A
上場市場 東証グロース

1.経営方針

 当社の社名の由来は、「Globe」:「地球、世界、グローバルな社会」を指す言葉と「ing」:「ある目的・方向に進んでいく」という推進力のニュアンスを持つ言葉を組み合わせることで「地球・世界に羽ばたく、人、企業、社会を育てていく」というメッセージを社名に込めております。

 また、Purpose・Vision・Valueとして以下を掲げ、「本質的な変革に挑戦し続ける」ことや「勝ち」にこだわるサービスを提供し、顧客企業を勝てる集団に変革することや日本社会が再び成長軌道に戻ることを目指します。

2.事業の内容

 当社グループは、当社(グロービング株式会社)と連結子会社3社(株式会社アバランチ、上海巨球協英信息技術有限公司及びX-AI.Labo株式会社)で構成されており、準委任契約によるコンサルティングサービスを提供するコンサルティング事業と各種SaaSを提供するクラウドプロダクト事業の2つの事業を展開しております。

 当社グループの競争優位の源泉は、「外部視点を持ったインサイダー(内部)(注)1としてクライアント企業の内部に入り込み変革をドライブすること」であり、CxO(注)2、プロジェクトリーダー等のクライアントとプロジェクトを推進いたします。また、他コンサルティングファーム、ベンチャー企業、CxOネットワーク等を活かしながら、クライアント企業に伴走し、戦略とデジタルを融合したワンストップサービスを提供いたします。

(注)
1.コンサルタントとしての客観性や論理性は高い目線で担保しつつ、顧客の内部「事情やカルチャー」も踏まえ経営幹部に伴走し、プロジェクトを推進し、同時に顧客企業の自律を促す役割を果たすことを意味します。
2.Chief x Officerの略であり、xの部分にはそれぞれ担当する業務が入り、最高○○責任者を指します。
3.MVP=Minimum Viable Product; 実用最小限の製品

【コンサルティング事業】

 コンサルティング事業においては「Joint Initiative(JI)型コンサルティング」と「従来型コンサルティング」の2種のサービスを提供しております。

「Joint Initiative(JI)型コンサルティング」では当社コンサルタントが顧客の立場(出向なども含め)で事業責任者等として事業を推進することで通常のコンサルティングサービスより一段踏み込んで、人材・ノウハウ等を提供し、顧客の事業や改革をハンズオンで実行し、将来的には新規事業の売上増加・コスト削減等の利益をクライアントとシェアすることも目指します。

「従来型コンサルティング」では事業責任者等の派遣を伴わず「内なる外(外部視点を持ったインサイダー)」としてCxOクラスの伴走者となり、戦略立案・実行/DX・AI活用を支援する従来型コンサルティングサービスも提供しております。

 また、一般的なコンサルティングファームはノウハウ/知恵を持った人材がクライアント企業にアドバイスすることで対価を得るビジネスモデルであったため、人の「頭数」が重要でしたが、当社はAI/デジタルツールを活用しコンサルティング業務を省力化して提供することにより、「人の頭数=売上」というビジネスモデルからの脱却を目指しており、ノウハウ/知恵を人から切り離しAIをフル活用することで頭数に比例しないビジネスの拡大を志向している点も当社の特徴となります。

〈Joint Initiative(JI)型コンサルティングの全体像〉

(注)1. 弊社分析に基づく

〈Joint Initiative(JI)型コンサルティングのスキーム図〉

(注)1.「長期契約での報酬保証」、および「構築ツールのIP確保」とはそれぞれ「出向や長期で優秀人材を確保する代わりに、年間契約や複数年での契約締結を保証していただくこと」、「お客様と共同開発したソリューションのIPを共同保有とすること」を指します。

 当社が有する戦略×DXコンサルティング機能と株式会社Laboro.AIが有するAIテクノロジーの産業実装機能を活用して、自動車・エネルギー産業をはじめとした日本を代表するクライアントへAI-Xソリューションを提供していくことを目的に、2024年5月にX-AI.Labo株式会社を設立しております。

 両社がノウハウや人材等の有形無形の経営資源をX-AI.Labo株式会社に拠出し、協働することで、経営レベルの意思決定から、AI/データ基盤の実装、実際の企業/組織として使いこなす・動かすところまで伴走し、責任をもってクライアントの成長を実現することを目指しております。

【クラウドプロダクト事業】

 コンサルティング事業で蓄積した汎用性の高いノウハウをシステム化しSaaS型プロダクトで提供しております。

 一般的なコンサルティング契約での支援では、コンサルタント側には膨大なノウハウが蓄積され、他クライアントでの再使用も可能である一方で、クライアント側には限定的なノウハウしか残らず、新規取組の際には再度コンサルティング会社を必要とするという課題・傾向がありました。従来エンタープライズ向けに高価格で提供していたコンサルティングノウハウを幅広いクライアントに提供していくためクラウドプロダクト事業への取組(研究開発)を開始しました。

 提出日現在では、2023年5月期よりセールススイートの開発を開始、2023年12月にβ版のリリースを行い、2024年10月末に製品正式ローンチを予定しております。また、2024年1月よりスペンドインテリジェンススイートの企画を開始しており、初期仮説検証を行っています。

 現在開発中の主なプロダクトは、以下の通りです。

本サイトはIR広告であり、グロービング株式会社から提供を受けた資料をもとに掲載しておりますが、本広告を以って楽天証券が特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。掲載内容は、今後、告知なく変更される可能性があり、また最新の情報でない可能性があります。IRに関する最新情報は、企業のホームページをご確認ください。