ふるさと納税は12月31日(火)の23時59分、つまり年末ぎりぎりまで同年度分を受付可能です。楽天ふるさと納税など、ネット経由での寄付申し込みはすべり込みOKです。ボーナスが支給されたら正確な年収が算出できるため、年収によって寄付額が変わるふるさと納税の限度額も明確化します。
「2024年、ふるさと納税に全力投球しました」という4人の個人投資家さまにご登場いただき、ふるさと納税のコツ、うれしかった返礼品ベスト3などを伺いました!
回答してくださった方:ポイ活の達人・原さん
ただのシンママが、楽天グループの各種サービスを使い倒し、3年連続100万ポイントゲットに成功。資産形成の一環としてポイ活を最大限に活用している。Instagramのフォロワーは4.3万人 |
2024年、原さんの重大事件簿!
1位:息子の大学進学で教育費がMAXに!
高校まで公立・塾なしでやってきたり、部活動でかかるスパイクなどの消耗品も30万円分くらいポイントでまかなってきたりと、これまで子どもにかける教育費・部活動の負担はそんなに気にしていませんでした。
ところが、今回の大学受験→入学金→学費→下宿費用→部活の練習や試合での遠征費用を聞いてびっくり! 今までみたことのないような金額でしたが、これまで日用品をポイ活で買うことで生み出せた家計の余裕で、焦ることなく、そんなに不安もありません。ポイ活最高! ポイ活のおかげで、息子の新しい生活を、心から応援できそうです!
2位:初めて、個別株を購入
ポイ活を始めて浮いたお金で、ついに個別株を購入! 知人の話をヒントに、初めて買った個別株、ドキドキしながら経過を見守っていたのですが、なんと3カ月で株価が3倍になり、売却して利益確定しました。幸先のいい個別株デビューに大喜びです!
3位:新NISAを始めた!
ずっと後回しにしていた新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)に着手。投資は怖い…と思っていたけれど、着実に増えていく数字に感動中です。乱高下があったとしても、いちいち動じず、どんと構えて続けていく予定!
2024年、私のふるさと納税戦略!
思い出づくりに大活用!
今まで食べ物を中心にたくさんもらってきたのですが、息子が大学進学で家を離れ、下宿を始めるので、今年は「旅行系ふるさと納税」への寄付を増やしました。来年から離れて暮らす息子や家族との思い出づくりに活用しています。
2024年、うれしかった返礼品ベスト3!
1位:期間・数量限定 宮崎県産 希少種 マンゴー パルメロ 計 約1.0kg~1.2kg 2~3玉入り(宮崎県宮崎市)
2位:おにうしレッドメロン《鳥潟農園》(北海道森町)
3位:雲丹いくら&まるごと松葉がにプラスワン(オス3個入)おせち【風雅(ふうが)/京丹後うに】「二段重」《祝鯛付き》 (京都府京丹後市)
2025年のふるさと納税戦略!
総務省から、ふるさと納税へのポイント付与を禁止するという告示が出されました。10月までにポイントサイト経由のふるさと納税を全力で済ませます! ご褒美旅行や家族旅行は、全てふるさと納税で乗り切る予定なので、10月までのプランを今からじっくり練るつもりです。
>えまさんの記事を読む!<
>りりなさんの記事を読む!<
>さぶさんの記事を読む!<
▼トウシルからの補足 |