※本サイトはIR広告であり、株式会社FCE Holdingsから提供を受けた資料をもとに掲載しておりますが、本広告を以って楽天証券が特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。 掲載内容は、今後、告知なく変更される可能性があり、また最新の情報でない可能性があります。IRに関する最新情報は、企業のホームページをご確認ください。
銘柄名をクリックするとマーケット情報に遷移します。
![]() |
銘柄名 | FCE Holdings |
銘柄コード | 9564 | |
上場市場 | 東証スタンダード |
企業理念
Purpose『チャレンジあふれる未来をつくる』
Mission「人」×「Tech」で、人的資本の最大化に貢献する
当社は、持株会社である株式会社FCE Holdingsと事業を担う連結子会社で構成されています。
企業としての存在目的を意味するパーパスは、「チャレンジあふれる未来をつくる」
そのパーパスを実現するためのミッションは、「『人』×『Tech』で、人的資本の最大化に貢献する」です。
人的資本最大化の機会を提供することをDX推進事業・教育研修事業によって行っています。
FCE は、「Future Created by Entrepreneurs!」 の頭文字をとったものです。
『企』業家達よ、未来(世界)を変えろ という意味です。

沿革
当社は、2004年に日本の子どもたちの主体性・自律性等を育むことを目的に設立された「株式会社FCエデュケーション(現株式会社FCEエデュケーション)」から始まり、「社会の課題をビジネスで解決する」をコンセプトにさまざまな事業を展開してきました。
その中でも、大きな変化を私たちにもたらしたのがRPA事業です。
2017年頃に働き方改革の流れもあり、企業から「生産性をあげる研修やコンサルティングをしてほしい」という依頼が増えはじめ、研修やコンサルティングだけではなく、テクノロジーを使って生産性を高める支援ができないかを考え、テクノロジー分野の検討をはじめた時に、RPA事業と出会いました。
時代の流れの後押しもあって、ストック型のビジネスでもあったRPA事業は急成長を果たします。
そして、コロナを機に、教育研修事業も、e-ラーニングをはじめとするDX推進のストック型ビジネスへと大転換をはかっています。

事業ポートフォリオ
教育研修事業からスタートした私たちですが、DX推進事業の売上に占める割合が50%に達しました。
今後も教育研修事業も拡大していきますが、DX推進事業はその成長によりさらに占める割合が大きくなる見通しになっています。
また、ストック売上も全体の約80%を占めるまでになっており、経営の安定性は増してきています。

今後の主要事業
RPAはこれまでも順調に成長しており、今期以降も引き続き成長を見込みます。
それに続いて、HR DX分野のSmart Boardingが今期から来期に向けて今まで以上の成長をしていきます。
そして、Education DX分野のフォーサイト手帳アプリ版を3年後に大きく成長するための準備もはじめました。

主要事業
■RPA ロボパットDX
純国産RPAソフトウェア「RPAロボパットDX」を導入・勉強会・業務改善コンサルティングサービスをワンストップで提供しています。
「RPAロボパットDX」はプログラミング知識を持たない人でもパソコン業務を自分で自動化できる「パーソナルRPA」として、RPA製品の導入にハードルを感じている中堅・中小企業や部門単位で導入を検討している大企業に非常に好評で、解約率は1% 台と大変低くなっています。

■Smart Boarding
『Smart Boarding』は、OJTも研修もE-ラーニングも『「社員教育」をこの一つで実現する育成プラットフォームのDX システム』です。
「動画で学んで、ライブでレッスン」をコンセプトに「ライブ型オンライントレーニング」×「短時間eラーニング」×「LMS(学習管理システム)」という3つの機能で構成されており、⼀般的なeラーニングとは⼀線を画したサービスとなっています。

■フォーサイト
PDCAサイクルが身につく中高生向けビジネス手帳『フォーサイト』は、累計160万部、現在900校以上の中学校・高校に導入。
2023年度からは、GIGAスクール構想により進む ICT利活用のさらなる促進に向けて、中高生向けデジタル手帳『フォーサイトアプリ』の提供も開始します。

株主優待制度の導入
2023年9月末日現在の当社株主名簿に記載又は記録される株主様より、株主優待制度を導入することになりました。
株主の皆様の日頃からのご支援への感謝とともに、当社株式への投資魅力を一層向上させ、中長期的に保有いただける株主様の増加を目的とし、「FCE Holdingsプレミアム優待倶楽部」を新設致します。
・対象となる株主様、及び開始時期
2023年9月末日現在の当社株主名簿に記載または記録された300株以上保有の株主様を対象に開始。
以降は、9月末日現在の当社株主名簿に記載又は記録された300株以上保有の株主様を対象とします。
・株主優待制度の内容
対象となる株主様に対し、【株主優待ポイント表】に基づいて、株主優待ポイントを進呈します。
株主優待ポイントは、株主様専用WEBサイト「FCE Holdingsプレミアム優待倶楽部」において、食品、電化製品、及び体験ギフトなど5,000種類以上の商品からポイント数に応じて交換可能です。
さらに、株主優待ポイントを「WILLsCoin」に交換することで、プレミアム優待倶楽部を導入している各企業の株主優待ポイントと合算可能となります。

当社Webサイトにて、下記、IR情報・グループ情報等をご確認いただけます。
最新の決算説明会 スクリプト並びに質疑応答要旨(2023年9月期第2四半期)
※本サイトはIR広告であり、株式会社FCE Holdingsから提供を受けた資料をもとに掲載しておりますが、本広告を以って楽天証券が特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。 掲載内容は、今後、告知なく変更される可能性があり、また最新の情報でない可能性があります。IRに関する最新情報は、企業のホームページをご確認ください。