▼答えてくれた人

虫とり小僧さん

▼Profile
40代。サラリーマン兼個人投資家。2005年より国際分散インデックス投資を開始したが、1年間のうち投資にかける時間は数時間程度。ほぼほったらかしで、これまでの年率平均リターンは8%程度(2021年9月現在)。確定利益と含み益の合計は、会社勤めの年収の数倍になる。趣味は筋トレ、爬虫(はちゅう)類捕獲、秘湯めぐりなど。
その他PR事項:金融庁ウェブサイト内で「教えて虫とり先生」の連載経験のほか、日本経済新聞やニューヨークタイムズなど、多数のメディア掲載履歴あり。Twitterアカウント:@mushitori ブログ「いつか子供に伝えたいお金の話

あなたの投資初体験を教えてください。何を買い、そしてどうなった?

Q あなたが投資に興味を持ったきっかけは?
A 最初は保険の勧誘から。支払い額より多い金額が返ってくる「運用」って何?

 20年近く前の話ですが、保険の営業マンから勧められた終身保険をあれこれ調べたことがきっかけでした。

 おおよその金額ですが、毎月5万円の保険料を30年間支払い続ければ、生涯2,200万円の死亡保障がついて、30年経てば2,200万円を受け取ることができる、というようなものでした。30年間の支払総額は1,800万円なので、支払った保険料に対するリターンは約22%です。

 当時の私は、なぜ支払い額より多い受取額を約束できるのだろう? と疑問を持ちました。調べるうちに、保険会社は集めた保険料から経費を引いた資金で「運用」なるものを行ってお金を殖やし、受取額以上の支払いを可能にしていることを知りました。

 さらに勉強を進めると、マーケットの世界には「インデックス」と呼ばれるさまざまな金融市場の平均値を指数化したものが存在し、それには誰でも簡単に投資できることを知りました。

 そこで、仮に30年前に先進国の平均株価指数(MSCIコクサイ・インデックス)に投資していたら、どのくらい増えているのかを計算してみたのです。

 あくまでも当時の市況下での試算ですが、なんとその投資元本は、10倍(リターン約900%)くらいに殖えている計算になりました。

 単純比較できるものではありませんが、保険商品には万が一のときの大きな保障だけをしてもらって(掛け捨てだけ利用して)、お金を殖やす「運用」は自分でした方が良さそうだ、と思ったのです。

Q 初めて買った銘柄は何?それはいつ?
A ネット証券で口座開設、外国株式系投資信託を購入!

 2005年にネットの証券口座を開設し、「ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン」というMSCIコクサイ・インデックスに連動する投資信託を買いました。最初にまとめて100万円くらい買い、そのあとは毎月数万円の自動積み立て設定をした記憶があります。

Q その銘柄を選んだ理由は?
A 個別株式を選ぶ自信がなく、世界経済の成長の分け前をもらおうと考えた

 個別株式を選ぶ自信がなかったので、広く分散投資をして世界の主要な企業の超小口オーナーになり、その分け前をもらってしまおうと考えたからです(より広い分散をするため、同時に債券やリートなど株式以外のアセットクラスにも投資をしました)。

 また、Q1で答えたように、先進国の平均株価指数を投資の検証材料に使っていたことや、当時、購入手数料無料でMSCIコクサイ・インデックスに連動する投資信託の中では、その商品の信託報酬(運用管理コスト)が最も低かったことも理由です。

 まあ、現在は、その10分の1くらいのコストの類似商品がありますけどね(eMAXIS Slim先進国株式インデックスなど)。

Q その銘柄はどうなりましたか?
A リーマンショックにも負けず成長。次の乗り換えの元手になった 

 リーマンショックで大きく下げたりもしましたが、そういう時期にも積み立て投資を続けたせいで、かなり大きな利益をもたらしてくれました。

 ただ、より低コストな類似商品が発売された際に、積み立て商品を変えたりしたので、現在はもうその投資信託自体は保有していません(その投資信託を通じて間接的に投資していたものには、現在も商品を変えて投資を続けています)。