※この記事は2019年3月8日に掲載されたものです。

「投資ってどんなもの?」「投資って難しそうで私にはムリ」と考えている投資未経験者や初心者の人のため、トウシルでは「知識ゼロ」でも理解できる「投資信託入門講座」がスタート!

 まず、投資信託を始める前に、「誰」が「どうやって」「いくらで」できるのか、投信のはじめの一歩を解説します。

投資信託って何?

 投資信託は、略して投信ファンドとも呼ばれます。

「投資」を辞書で引くと「財産を増やすために、また利益を求めて資本を出すこと。出資」とあります。同じく「信託」を引くと「信じて任せること」とあります。

 その意味の通り、投資信託はファンドマネージャーと言われる投資の目利き・プロが、お金を預かり、投資を希望する個人の代わりに「うまく運用して利益を分配しますよ」という金融商品です。

 株式や債券などのように、個人が直接投資するものではなく、ファンドマネージャーに投資資金を預けて、運用を任せるという投資方法です。つまり投資信託は「投資のアウトソーシング」です。

 ちなみに「運用」とは「運」を「用いて」バクチを打つことではありません。辞書でその意味を引くと「実際に働かせること。そのものの機能を発揮させて用いること」とあります。つまりここでは、お金の機能を発揮させて増やすことが「運用」なのです。

  関連記事≫≫知識ゼロからの投資・株式入門講座


ファンドマネージャーはどんな人?信用できるの?

 運用を職業とするファンドマネージャーは、世の中にさまざま存在する株式や債券といった金融商品にいろいろ投資して、預かったお金を増やそうとします。

 専門の投資信託の運用会社などに在籍し経済情勢を分析する人や、データや情報を収集する人などと運用チームをつくります。

 そして「国内株式の平均株価、例えば日経平均株価より、価格が上がるようにする」「これから経済成長が見込めそうな国の株式や債券を中心に投資して、利益も伸びていくようにする」など、運用の目標を打ち立てます。そしてこれを目指して、投資先や投資する配分を決め、投資家から資金を集めるのです。


投資信託で投資したい。どうやって投資を始めたらいいの?

 投資信託(投信、ファンド)は証券会社や銀行、生命保険会社、投信の運用専門会社、信用金庫・信用組合、農協といった金融機関を窓口にして、投資を始めることができます。

 証券会社では、投信の他、株式や債券などの売買、管理ができる「総合取引口座」(証券取引口座とも呼ばれます)を開設します。

 誰もが開いている銀行から投資するときは、普通預金や定期預金の取引を行う「総合口座」とは別に、「投資信託口座」の開設が必要になります。

 そして、投資のために開設した口座に投資の資金を移すと、投信を買うことができます。
ところで最近では、投資を「お金」ではなく、買い物などをしてもらえるポイントを使うポイント投資も注目を集めています。

 現金で投資することに不安を感じがちな投資未経験者などが、本格的に投資スタートする前に、貯まったポイントで投資信託を買うケースは増えているようです。

  関連記事≫≫ポイント投資とは