※本記事は2019年5月17日に公開したものです

 連載1~3回まで、金の高騰について話をしました。今回は趣を変えて穀物です。穀物相場でもしばしば目立った高騰劇が見られます。世界的な人口増加や経済発展が高騰の要因になることもありますが、穀物は植物由来の資源であるため、天候不順による供給減少も高騰の原因になります。

2010年にウクライナで大干ばつ。小麦生産量が激減!

 2010年6月下旬から、ロシア西部・ウクライナ近辺で大規模な干ばつが発生しました。この出来事前後の小麦価格を見てみましょう。世界の小麦価格の指標は、米国のシカゴ市場の先物価格です。

図:小麦先物 (期近、月足、終値)

単位:セント/ブッシェル
出所:CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)のデータをもとに筆者作成

 この大干ばつが小麦価格の高騰の要因になったのは、干ばつが起きた地域が世界屈指の大規模な穀倉地帯であるためです。以下は、小麦の輸出国のランキングです。

※消費国ではなく輸出国のランキングであるため、自国の消費分を自国で生産する中国やインドは含まれていません。

図:小麦の輸出国 (2017年)

出所:*USDAのデータをもとに筆者作成
*USDA=United States Department of Agriculture/米国の農務省

 ランキングでは、1位がロシア、5位にウクライナが入っています。この2カ国を合わせれば、世界の輸出量の3割を超えます。そして、この干ばつをきっかけに、ロシアとウクライナがとったある行動が小麦価格高騰に拍車をかけました。