新型コロナウイルスの影響による今年2~3月の市場調整は、投資信託にも明暗をもたらしました。

 まず「明」の資産だった国内株式、米国株式、先進国債券は、3月の下落後すぐに持ち直したのに対し、「暗」となった新興国の株式と債券、国内外のREIT(リート:不動産投資信託)は相対的に戻りが鈍く、投資信託の運用にも影響が出ています。

同じ新興国でも株と債券に違い

 しかし、「暗」の資産だからといって、投資妙味がないかというと決してそんなことはありません。

 例えば、新興国株式は、短期で見ると株価の変動が大きくリスクも高いですが、経済が成熟した先進国と比べると成長の余地が残されています。長い目で見れば、経済成長にともなって株価も上昇していくという希望を持つことができます。

 本当に注意すべきは、新興国の債券です。

 国の信用力が低い新興国の債券は一般的に金利が高く、この金利の高さが大きな魅力となって投資家の関心を引き付けてきました。特に、2000年代後半の世界的な金融危機の後、日米欧の先進国が政策金利をゼロ近辺まで引き下げた中、ブラジルに代表される新興国は10%前後の高い金利水準を維持していたため、投資先としての魅力が際立っていました。投資信託の世界では、主に毎月分配型の分配原資として、金利の高い新興国債券や新興国通貨が用いられ、ファンドによっては、毎月200円から300円という高い分配を実現していたのです。