投資初心者の疑問を解決して、ステップアップしていく新連載。
証券会社で働くケンタローが「つみたてNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)」について調べているようです。

登場人物のご紹介

ユリコ:証券会社の中堅社員。入社8年目

 

ケンタロー:証券会社の新入社員

 

ケンタローの調査

ケンタロー:ユリコ先輩!「つみたてNISA」についてどんな魅力があるか、調べました!
ユリコ:何か分かった?

ケンタロー:「一般NISA」は、投資信託だけではなく、株にも投資できるし、投資できる枠も年間120万円で「つみたてNISA」の年間40万円より多いから、やっぱり「一般NISA」の方が魅力的なのかなぁ、と思って調べたんですが……。

ユリコ:そうでもなかった?
ケンタロー:そうなんです! よく分かりましたね!!

ユリコ:その顔を見れば、誰でも分かるよ(笑)

 

「つみたてNISA」の魅力 パート1

ケンタロー:2つの「NISA」は、利益(値上がり益や配当・分配金)が非課税になることは同じなのですが、年間の投資上限金額は、「一般NISA」が120万円に対して「つみたてNISA」は40万円
ユリコ:金額が違うね。

ケンタロー:一方、「一般NISA」で投資した場合、その利息や分配金が非課税になる期間は5年間なんですが、「つみたてNISA」の非課税期間は20年間

ユリコ:「期間」も違うよね。

ケンタロー:「つみたてNISA」が若者に人気なのはこの「期間」が理由かもしれません。

ユリコ:ん? どうゆうこと?
ケンタロー:こないだ、70代のお客様にこの「つみたてNISA」の魅力を話したんです。そしたら、「そりゃ分かるんだけどさー、20年後に生きてるかどうか、分かんないよね。」って言われたんです。だから「一般NISA」でいいと。

ユリコ:なるほど。「一般NISA」は比較的年齢層が高い層が多く、「つみたてNISA」は比較的年齢層が若い層が多い理由のひとつは、「期間」かもね。(NISAの考え方>つみたてNISAと一般NISA。迷ったらどっち?)